京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up130
昨日:159
総数:750975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部5年 宿泊学習 3

ふわふわのホットケーキがうまくできるといいなあ!
画像1
画像2

小学部5年 宿泊学習 2

午前の活動はクッキングです!
卵を割って牛乳、ホットケーキの粉と混ぜ、焼きました。
工程を確めながら、ひとりずつ焼きました。
画像1
画像2

小学部5年 宿泊学習 1

 今日から小学部5年生は宿泊学習です。
 まずは,生活学習棟での団結式です。全員で頑張ることを確認しました。
 台風の影響で6月から延期になっていましたが,今度こそ実施できそうです。
画像1画像2

小学部5年 買い物学習

昨日,アルプラザ醍醐へ買い物学習へ行きました。
今日からの宿泊学習で使用する食材を買いました。
写真カードを見て,店内を探し歩き,すべての食材を購入することができました。
店員とのやりとりやレジでの支払いがとても上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

京都市役所園芸活動に参加しました

10月16日(水)

 京都市役所園芸活動は,ほっとはあとセンターが窓口となって,市役所にあるプランターの花を植え替えるお手伝いをするというものです。本日,高等部の地域実践ユニットが参加しました。古い花を抜き,土をふるいにかけ,肥料を混ぜて,新しい苗を植えるという流れでした。途中で門川市長も参加され,共に活動し,植えかえることができました。みんな頑張って活動してくれました。
画像1
画像2
画像3

本日,臨時休業いたします

午前9時現在で,京都市域に暴風警報が引き続き発令されておりますので,本日は臨時休業いたします。

なお,本日は臨時休業となりましたが,当初の予定通り10月15日(火)は代休日としますので,よろしくお願いします。

今後もテレビ・ラジオ・インターネット等の情報にご留意いただき,安全にお過ごしできますよう願っております。

緊急 現在,暴風警報が発令されています

10月12日(土)

本日,4時50分ごろ京都市域に暴風警報が発令されています。登校を見合わせ,自宅で待機をお願いします。
9時までに解除になった場合は,段階的に登校になります。警報が9時以降継続した場合は臨時休校になります。

詳しくはホームページ右下にあります「警報発令時の対応」をご覧いただきますようにお願いします。

報道でも最大級の台風とされています。皆様お気を付けください。

明日の「事業所フェア」中止のお知らせ


 台風19号が12日(土)に日本列島に接近,上陸する見込みであることが報道されています。台風の接近に伴い,天候が悪化し,気象警報等が発表される可能性もあります。
 12日に開催予定のPTA家庭教育講座「第2回福祉サービス事業所フェア〜あしたへの虹色の架け橋〜」についてですが,今後の気象予報,準備の都合等を考慮いたしまして,開催を中止とさせていただきます。何とぞご理解をお願いいたします。

 引き続き,気象情報については,ご家庭においてテレビ・インターネット等でご確認くださいますようよろしくお願いいたします。
 なお明日については,状況によっては,ご家庭に緊急電話連絡をさせていただく場合がありますので,連絡が確実にとれるようにご協力をお願いいたします。

第26回障害のある市民の雇用フォーラム

 11月6日(水)に「第26回障害のある市民の雇用フォーラム」が京都市総合教育センターで開催されます。
 障害のある市民の雇用促進と雇用継続に向けたこのフォーラムを通じて,障害のある方々について理解を深め,一人一人の能力を十分に発揮できる職場づくりについて,共に考える場としています。
 今回は,本校の進路の取組も進路指導主事より発表いたします。また,PeachAviation株式会社 ほなやろ課 課長の黒木均 氏よりご講演いただきます。
 たくさんの参加をお待ちしています。参加希望される方は,「京都市情報館」ホームページより申込書をダウンロードしていただき,指定の場所へFAX又は電子メールでお申込みください。 
画像1

高等部ワークスタディより

 素晴らしい秋晴れの中,今日は高等部終日ワークスタディの日です。木工・整備班では,水泳学習終了直後からプール周辺の整備にあたっており,高圧洗浄機でブロック面全面を洗浄してくれています。洗浄機使用前・使用後で「東」を表現。担当したのは高等部3年生で,後輩たちのために来年の水泳学習を気持ちよく迎えられるよう,頑張ってくれていました。
 また,隣では農園班が販売学習の準備に取り組んでいました。午前中に収穫・洗浄したた野菜の根を一つずつ切り,袋詰め。ポップ書きも自分たちで担当します。それぞれ野菜をイメージする色があるようで,モロヘイヤはブラウンの色鉛筆を選んでいました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校評価

お知らせ

研究発表会

図書館だより

学校いじめ防止基本方針

警報発令時の対応

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp