京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:26
総数:512462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

京漆器体験(4年)

画像1
画像2
画像3
10月17日(木)

 総合的な学習の時間に京都漆器工芸協同組合の方からお話を聞いて,
 京漆器体験をしました。
 
 何回も漆で塗った綺麗なお盆にマスキングテープで柄をつけました。
 今回は,漆ではなく,すぐに乾くウレタンを使いました。
 
 子ども達は,版画のことを思い出しながら,
 「テープのことろが黒になるんよね?どうしようかな〜。」と楽しそうに
 考えていました。

京漆器体験(4年)2

ウレタンを塗ってもらい,乾いてからテープをはがすと,とても綺麗な黒い線が出てきました。
画像1
画像2
画像3

マットあそび

画像1
画像2
画像3
 体育科「マットあそび」の学習で,前転・後転・側転・とび前転の練習をしています。1年生の時より技が増え,みんな「できるようになりたい!」と一生懸命練習しています。

秋のまちをたんけん

画像1
画像2
 生活科「大すきいっぱいわたしのまち」で,春に探検した一乗寺のまちが,秋になって変わっているのかを探しに,秋のまちを探検しました。和菓子屋さんにハロウィンの和菓子があったり,公園で赤や黄色の葉っぱを見付けたりと,秋を感じながら探検していました。

左京消防署(4年)3

消火器の練習や心臓マッサージの練習もしました。
画像1
画像2
画像3

左京消防署(4年)2

着替える様子を見たり,酸素ポンプを担がせてもらったりしました。
画像1
画像2
画像3

左京消防署(4年)

10月15日(火)

 社会科の学習で左京消防署へ見学に行きました。
 消防車はすべてオーダーメイドです。
 その地域に合わせた大きさ,機械になっていることに驚いていました。

 また,火を消すことだけでなく,演奏や踊りで子どもに呼びかけることもしています。
 いろんな形で安全な生活支えてくれていることに気づきました。
画像1
画像2
画像3

区民運動会に5年生が参加しました。

画像1
画像2
14日は修二学区区民運動会が行われました。

競技の一つ,敬老レースに5年生が参加しました。

総合的な学習での学びを生かし,たくさんのお年寄りとふれあいました。

緊急 本日は通常通り授業を行います。

 本日朝,下鴨署にも確認をし,昨日の朝7時ごろのクマの目撃情報を最後に修学院校区,修学院第二小校区でのクマの目撃情報は入っていないので,通常授業を行います。
 
 しかし,クマが捕獲されたわけではありませんので,下鴨署等関係機関にもパトロール等の強化はお願いしてありますが,お時間のある方は子どもたちの登下校の見守り活動にご協力いただけるとありがたいです。

 ご確認よろしくお願いいたします。

たけうまに挑戦!

 休み時間に外で遊ぶのが気持ちいい季節になりました。大縄をしたり,追いかけごっこをしたりして子どもたちは元気よく遊んでいます。今日は,「たけうま」に挑戦して遊ぶ子どもの姿も見られました。上手く歩けず悪戦苦闘しながら,とても楽しそうでした。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
10/24 視力検査1年
10/25 にこにこの日 SC
10/26 みんなの音楽会  やんちゃフェスタ
10/28 クラブ活動
10/29 歯科検診(に組,2・3・5年)9:00〜
10/30 校外学習「動物園」(に組)
フッ化物洗口
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp