京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up65
昨日:82
総数:487526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

みて みて おはなし(たいよう)

画像1画像2画像3
図工の学習の様子です。

絵の具を使って画用紙に色をつける練習をしました。

水の量を考えながらぬるのが難しいですね。

5年山の家4日目9「ふりかえり」

画像1
画像2
画像3
 昼食後,最後の係会をしました。各係の仕事をやってみて学んだことと,これからの学校生活でいかしていこうと思うことを考えました。子どもたちは自分と向き合い,一生懸命に考えていました。
 この後,退所式を行い,いざ学校へと向かいます。

5年山の家4日目8「昼食」

画像1
画像2
 最後の食事は「とりてり丼」か「ラーメン」と,バイキング。
 どちらかというとラーメン派が多かったかな?

5年山の家4日目7「学年写真」

画像1
 午前の活動が終わり,全員で集合写真を撮りました!みんないい顔をしています。

5年山の家4日目6「クライミング」

画像1
画像2
画像3
 高さ3mほどのボルダリングと,高さ7mほどのクライミングに挑戦しました。クライミングでは下で支えてくれる先生を信頼し,一歩一歩確実に登っていきました。最初は苦手そうにしていた子も最後には上まで行けるようになるなど,短い時間でしたが自分の限界にチャレンジすることで成長が見られた活動になりました。また,ボルダリングやクライミングは設定された石によって難易度があり,慣れてくると自分にあった石で挑戦していました。

5年山の家4日目5「冒険の森」

画像1
画像2
画像3
 4日目は「冒険の森」と「クライミング」に挑戦しました。
 「冒険の森」でのアスレチックはなかなか迫力のあるコースでしたが,自分のペースで楽しそうに活動していました。

5年山の家4日目4「掃除」

画像1
画像2
画像3
 最終日は自分たちが泊まった宿泊棟を,次に入ってくる学校のためにきれいにします。「来た時よりも美しく」を合言葉に,徹底して各部屋や棟の中を掃除しました。みんなで協力してできていたので,とってもきれいになりました!!

5年山の家4日目3「朝食」

画像1
画像2
画像3
 最終日になり,食堂の使い方にもすっかり慣れました。準備や片づけなどスムーズにしていました。

5年山の家4日目2「朝の集い」

画像1
画像2
画像3
 朝の集いは玄関前広場で行いました。
 今日は時間を意識して行動することと,「感謝」の気持ちを持って行動することをみんなで確認しました。

5年山の家4日目「起床・寝具整理」

画像1
画像2
画像3
 最終日の朝を迎えました。子どもたちは疲れからか昨日もぐっすりと眠れたようです。今日は退所する日なので,朝から身辺整理・シーツの片づけなど,あわただしく朝の支度をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/22 6年陸上・持久走記録会
10/27 福祉のつどい(AM)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp