京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:73
総数:786340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

みさきの家に向かって 4

画像1
画像2
 いよいよ4年生は明日22日(火)からに2泊3日のみさきの家野外活動に出発します。前日の今日は,明日からの活動に向けて係で最後の打ち合せをしたり,全体で明日の最終確認をしたりしました。
 みさきの家のめあては【自分からあいさつ・5分前行動・みんなで協力・けじめをつけて活動!】です。この2泊3日の活動のために,4年生は運動会の練習と合わせて忙しい中から,グループ,そして係で準備を進めてきました。初めての取り組みにうまくいかなかったり,どうしようと悩んだりする様子もありましたが,友達と協力しながら,がんばって準備をする姿が見られました。少しお天気が心配ですが,きっと充実した活動になるのではないかと思います。
 明日は朝6時50分登校です。7時10分から体育館で出発式を行います。朝早い時間となりますので,今日は早く寝て体調を整えてください。最後になりましたが,ここまで子ども達の活動や準備などを支えていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。明日から気を付けて行ってきます。

こんな勉強したよ

画像1
画像2
画像3
 ある日の学習風景です。
 1年生は,国語「くじらぐも」のお話で役割を決めて音読劇をしました。「天までとどけ1・2・3!」と大きな声でセリフを言って,みんなと楽しくジャンプしました。
 3年生は,音楽室で,♪「ゆかいなもっきん」の曲に合わせて木琴演奏。先に演奏した友達にどうやって鳴らすかを教えてもらいながら,みんなのリコーダーや歌声に合わせて楽しく演奏しました。

理科の学習

画像1
画像2
画像3
 今,理科の学習で「太陽の動きと地面の様子を調べよう」という学習をしています。先日は,時間が経つとかげが動くのかを実験しました。今回は,太陽は,1日の間でどのように動くのかを調べました。実験前にいろいろ予想し,数時間ごとに太陽の位置を確認していきました。太陽の動きを知って,これから空を見上げる機会が多くなるかもしれませんね。

新聞社と造幣局へ

画像1
画像2
今日は5年生が社会見学へ行きました。読売新聞社では新聞ができるまでの工程を近くで見させてもらい,印刷機がものすごいスピードで動く様子をじっくり見学していました。造幣局では記念コインの話や,大阪造幣局では貨幣を作っていることなどを知り,できたばかりの500円玉がたくさん出てくる様子をじっくり見学していました。とても貴重な見学ができました。

お誕生日会♪

画像1
画像2
画像3
今日は6年生の友だちの誕生日会をしました。どんな遊びがしたいかを聞いて,みんなで盛り上げて楽しみます。今日は「かもつれっしゃ」「ロンドン橋」「ハンカチおとし」を行い,終始楽しくゲームをすることができました。小さい子が遊べる遊びを選んでくれたり,優しい声かけをしてくれたりと,高学年のすてきなとところがたくさん光っていた時間でした。お誕生日おめでとう!!

桂東学区区民体育大会

 今日は,運動場で桂東学区の区民体育大会がありました。
 本日参加している本校4年生児童による桂東ソーランもあり,運動会の時と同様,素晴らしい演技を披露してくれていました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家に向かって 3

画像1
画像2
 4年生のみさきの家がだんだん近づいてきました。係活動も充実し,言葉だけでなく旗や予定表などを作ったりもしています。
 来週にはしおりを配布します。いよいよ間近にせまってきました。また保護者の皆様には準備などもお世話になりますが,よろしくお願いいたします。

エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
 4年生は夏休み前から総合的な学習で地球環境問題を解決するためのエコライフチャレンジに取り組んできました。今日は夏休みに取り組んだエコ活動をふり返るため,気候ネットワークの方々にお世話になり,振り返り活動をしました。
 自分の取り組みからもっとできる活動やその工夫を考えて発表しました。一人一人ができることがたくさん見つかり,早速行動していこうとする姿が見られました。地球環境を守るため,これからもエコ活動を続けていきましょう。

秋の交流会にむけて〜5組の友だちとダンスをしたよ〜

 10日(木)1時間目に5組の友だちとダンスをしました。
 ギフトというゆったりとした曲に合わせて行いました。1回で自分が並ぶところも覚えて,円になることができました。さすが2年生です。
 29日(火)の秋の交流会では,他校の友だちと踊ります。楽しみですね。
画像1
画像2

図工「はさみであーと」切ってはって作ったよ

 9日(水)図工「はさみであーと」に取り組みました。
 はさみで形にこだわらずにどんどん切っていきます。切り取ったものを黒の画用紙の上に気に入るように並べていくと,何かの形に見えてきて・・・。
 子どもたちの思い思いの世界を作ることができました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/21 SC来校  放課後まなび教室  PTAコーラス練習(17:00〜)
10/22 即位礼正殿の儀   4年生みさきの家(1日目)  京都市小学生陸上・持久走記録会6年(西京極)
10/23 4年生みさきの家(2日目)  フッ化物洗口  6年生出前授業(日新電機)予備日
10/24 4年生みさきの家(3日目)  移動図書館  放課後まなび教室  入学届受付開始(〜11/6)
10/25 4年生代休日
10/26 全市部活動バレーボール交流会

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp