![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:46 総数:699149 |
もみじ読書週間 朝の読み聞かせ 3
どの学年も読み聞かせを楽しみながら聞いていました。
![]() ![]() もみじ読書週間 朝の読み聞かせ 2
子どもたちは,ありすの家の方々による絵本にのめりこんで聞いていました。
![]() ![]() ![]() もみじ読書週間 朝の読み聞かせ 1
今日からもみじ読書週間になり,本日はありすの家の方々による読み聞かせが行われました。
![]() ![]() ![]() 3組 生活単元学習「お誕生日会」 2
お買い物をしてから,調理をしました。簡単にできる調理をして,作ることができました。みんなでおいしくいただきました。
![]() ![]() 3組 生活単元学習「お誕生日会」 1
お誕生日会にむけて,調理するものを朝から近くのスーパーへ買い物にいきました。スーパーでは,必要なものを探して買うことができました。
![]() ![]() 2年生 体育科「運動会に向けて」
延期になった運動会に向けて,練習をしました。スタートの仕方を確認しました。
![]() ![]() 3年生 理科「太陽の動き」
棒のかげから,太陽の動きを学習しました。時間が経つと太陽がどのように動くのか予想とともに観察しました。
![]() ![]() 5年生 理科「川の水のはたらき」
学習のまとめをしました。先日の台風による大雨の被害の映像を見ながら,今学習していることの大切さを振り返ることができました。
![]() ![]() 6年生 国語科「やまなし」
学習して読み取ったことを声に表して,「やまなし」の朗読の練習をしました。
![]() ![]() 給食室より![]() ・減量ごはん ・牛乳 ・かやくうどん ・ほうれん草のごま煮 『かやくうどん』は、かやくは漢字で「加薬」と書きます。「加薬」とは、薬味を加えるという意味です。このことから、味をつけたり、細かく切った具を入れたりすることを「かやく」と呼ぶようになりました。今日の給食では、鶏肉・ねぎ・油揚げ・人参・干し椎茸の具を使っています。 『ほうれん草のごま煮』は、けずりぶしでとった出し汁・醤油で、ほうれん草・人参を煮、すりごまを加えて仕上げました。 子どもたちから、「『かやくうどん』は、だしの味が美味しくて、麺も美味しかったです。『ほうれん草のごま煮』は、ほうれん草とごまがよく合って、美味しかったです。」と、感想をくれました。 |
|