![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:18 総数:255877 |
きずな遠足 8
大原っぱで、ドッチビーをしたり鬼ごっこをしたり、思いっきり遊びました。大きなコオロギやバッタがたくさんいます。見せに来てくれるのですが、大きいので、ちょっとびっくり。
![]() ![]() ![]() きずな遠足 7
待っていましたお弁当タイム。グループで美味しくいただきました。しかし、この大原っぱが貸し切り状態で、心は原っぱで遊びたい思いがあふれているようです。
![]() ![]() ![]() きずな遠足 6
矢橋帰帆島に到着しました。今からお弁当タイム。おなかへったね。広い原っぱがみんなを待っています。
![]() ![]() ![]() きずな遠足 5
琵琶湖博物館での活動を終えて,次は矢橋帰帆島公園に向かいます。バスに乗って移動です。
![]() ![]() きずな遠足 4
琵琶湖博物館の中では、分かれて展示品を見学したり、アクアリウムを楽しんだりしました。グループで回るときには、高学年のみんなが頑張っていました。とても気長に優しく接しています。
![]() ![]() ![]() きずな遠足 3
琵琶湖博物館に着きました。琵琶湖が見渡せる場所で集合写真を撮りました。曇り空に時折日差しがあります。
![]() ![]() ![]() きずな遠足 2
バスの中です。きずなグループの活動を重ねてきていることもあり、異学年で仲の良い姿が見られます。優しい高学年の姿に目を細めています。
![]() ![]() ![]() きずな遠足 1
今日は,子どもたちが楽しみにしていた「きずな遠足」です。天候を心配していましたが,子どもたちの思いが通じて 過ごしやすい秋の日となりました。
出発式では,代表の子が元気に挨拶をし,みんなでめあてを確認しました。子どもたちの笑顔を見ていると,わくわくした気持ちが伝わってきます。6年生のリーダーを中心に楽しんできてほしと思います。みなさん,行ってらっしゃい! ![]() ![]() ![]() 生け花教室
今日は,月に1度の生け花教室の日でした。先生から生けるポイントを聞いて,花や枝ぶりを確認し,一斉に生け始めました。花を持ち,左右,上下から見て,どこで切るとかっこよく生けられるかな・・・と,じっくり眺めてからハサミを入れていました。先生のように上手くはいきませんが,「とてもいいね」とお褒めの言葉をいただいて上機嫌。最後に少し修正してもらって完成させました。
![]() ![]() ![]() 今月の体力アップタイム
10月の体力アップタイムは,きずなグループでの遊びです。異学年の縦割りグループで一緒に遊びます。外グループは「大縄跳び」,内グループは「風船バレー」です。5・6年生は,低学年の子どもたちの様子に気をかけながら,みんなで楽しめるように進めています。楽しみながら,体力を高めていけたらと考えています。
![]() ![]() |
|