京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:39
総数:246802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

いっぱいとれたよ

画像1
画像2
 毎朝,ミニトマトの水やりをしに行き,トマトができていないか見ています。収穫できると「こんなにとれた。」と見せてくれます。家に持って帰って食べるのを楽しみにしています。

おいしかったよ

画像1
画像2
 給食に夏野菜のボロネーゼが出ました。「おいしい。」「おかわりがほしいな。」と,にこにこ笑顔で食べていました。おいしそうに食べていて,こちらもうれしくなりました。

すごい!

画像1
画像2
 羽化したてのセミを見つけました。「色が違う。」「初めて見た。」と大喜びでした。

クラス遊び

画像1
画像2
久しぶりにクラス遊びでドッジボールを行いました。みんなボールをよく見て,元気に動きまわり,盛り上がっていました。

今月も楽しかったよ

画像1
画像2
画像3
 7月の「おはなしでてこい」も,とても楽しいお話で,どの子も聞き入っていました。お話に引き込まれ,身を乗り出していました。毎月,楽しみにしています。

すなやつちとなかよし!

画像1
画像2
 プリンカップやペットボトルの空き容器を使って,土を固めてピラミッドや町など,いろんなことを想像しながら作っていました。ペットボトルに砂と水を混ぜて色の変化をみたり,振って音を聞いたりしていました。土のすてきなところを,たくさん見つけていましたよ。

なつだ とびだそう!

画像1
画像2
 シャンプーやケチャップの空き容器を使って,水の飛ばしっこ競争をしたり,地面に絵をかいたりしました。友達と楽しく,水のすてきなところを見つけていました。

たけのこファームの野菜を表現しよう!

たけのこファームで育てた野菜をよく観察すると,野菜によって花の色が違ったり,実の付き方が違ったりしました。観察したことを,身近な空き箱や画用紙などを使って野菜作りをしています。果たしてどんな野菜ができるのかな?でこぼこした「ししとう」の形を上手に表していました。
画像1
画像2
画像3

手のひらくらいの大きさになったね♪

すくすくと成長してきています。手のひらと比べてみると,同じくらいの大きさになってきました。コンコンとスイカをたたいて音を鳴らしてみると,大きさによって高い音や低い音と違って聞こえます。「不思議だな〜。何でだろう?」と発見がありました。
画像1
画像2
画像3

歯みがき上手にできているかな?

養護の先生に来てもらって,歯についてのクイズや生えかわりについてのお話をしてもらいました。また,「普段の歯みがきがしっかりできているか?」と染出しの薬を使って確認することができました。「あー。赤くなっているところがある。」と鏡を見ながら,磨き残しをもう一度歯みがきしてきれいになりました。歯ブラシの使いかたや持ち方も,改めて確認することができました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/21 委員会活動
10/22 即位礼正殿の儀 6年陸上・持久走記録会
10/23 代表委員会
10/24 運動会全校練習 令和2年度入学届受付開始
10/25 SC来校 運動会係活動 運動会前日準備 完全下校   学校預り金引き落とし日
10/26 運動会(雨天時5時間授業)
運動会

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp