![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:50 総数:523543 |
女子バレーボール、夏季大会の様子!
7月23日(火)10時30分から、蜂ヶ岡中学校において、女子バレーボールの1回戦が行われました。対戦相手は深草中学校でした。序盤から3段攻撃がよく決まり、点差をひろげていきました。中盤にはサービスエースも続出し、相手を突き放して1セット目を取りました。2セット目も1セット目と同様に、サーブで崩し、レシーブがよくセッターに返り、アタッカーが決めるという好循環で、勝利することができました。得点の度に所狭しと駆け回っている選手たちに、応援に来ていただいた保護者の皆様から、温かい声援と拍手が送られていました。
![]() ![]() ![]() 陸上競技部、3年生最後の試合の様子!
7月20日(土),宇治市・山城総合運動公園で3年生最後の公式戦(記録会)が行われました。陸上部の夏季大会は6月8日(土)に行われており,この記録会を3年生の引退試合にしている学校が多いそうです。
100m,800m,砲丸投げ,走り幅跳びに出場し,蒸し暑い中でしたが,全力を尽くしていました。3年生の皆さん,お疲れさまでした! ![]() ![]() ![]() 男子ハンドボール、夏季大会の様子!
7月22日(月)12時30分から、深草中学校において、男子ハンドボールの決勝トーナメントが行われました。対戦相手は、女子と同じく接戦が予想される桂川中学校でした。得点を入れたら取り返されるシーソーゲームになりましたが、残り時間わずかで勝ち越し点を入れ、そのまま勝利しました。春季大会のリベンジとなりました。先に試合を終えた女子選手たちも、大きな声で応援してくれており、その声援が男子選手に大きな力を与えてくれたと思います。
![]() ![]() ![]() 女子ハンドボール、夏季大会の様子!
7月22日(月)9時30分から、深草中学校において、女子ハンドボールの決勝トーナメントが行われました。対戦相手は桂川中学校で、接戦が予想されました。前半は1点リードで折り返しましたが、後半になって相手の追い上げにあい、逆転を許し敗戦しました。しかし、最後まであきらめず戦い抜いた姿に、応援に来ていただいた保護者の皆様から、温かい拍手が送られていました。
![]() ![]() ![]() 男子バスケットボール、夏季大会の様子!
7月20日(土)14:20時から、久世中学校において、男子バスケットボールの1回戦が行われました。対戦相手は久世中学校でしたが、幸先よく得点を積み重ね、第1ピリオドはリードしていました。しかし、第2ピリオドに入り、次第に相手チームの反撃にあい、得点を積み重ねられ、こちらのシュートが決まらず、逆転を許してしました。その後、第3・4ピリオドで挽回する場面もありましたが、点差を縮めることができず、敗退しました。しかし、最後まで諦めず懸命にプレーしていた姿に、応援に来ていただいた保護者の皆様から、惜しみない声援と拍手が送られていました。
![]() ![]() ![]() 女子ハンドボール、夏季大会の様子!
7月20日(土)15時から、四条中学校において、女子ハンドボールの予選リーグ3回戦が行われました。対戦相手は東山泉中学校でした。少し、分の悪い戦いでしたが、後半に追い上げ3点差まで迫りましたが、敗戦しました。次は男子と同様、7月22日(月)10時から、深草中学校に於いて、桂川中学校と対戦します。応援、よろしくお願いします。
男子ハンドボール、夏季大会の様子!
7月20日(土)11時から、四条中学校において、男子ハンドボールの予選リーグ2回戦が行われました。対戦相手は久世中学校でした。序盤から練習の成果を活かし、着実に得点を積み重ね、大きく突き放した形でハーフタイムには入りました。後半は、控えの3年生・2年生が試合に出場しましたが、レギュラーの応援を受けて、はつらつとプレーをし、得点を重ねていました。また、ゴールキーパーが随所に好セーブを行い、相手に簡単に得点を許しませんでした。次は7月22日(月)11時から、深草中学校に於いて、桂川中学校と対戦します。応援、よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() 女子バスケットボール、夏季大会の様子!
7月20日(土)9時から、洛西中学校において、女子バスケットボールの1回戦が行われました。対戦相手は強豪京都精華中学校でした。全国レベルのチームであり、ディフェンスは固く、攻撃は鋭く得点を積み重ねられました。しかし、点差がひらこうが、本校の選手たちはひるまず一生懸命プレーをし、相手の隙をついて得点をもぎ取る場面が何度もありました。そのたびに応援に来ていただいた保護者の皆様から大きな歓声と拍手が起こっていました。敗退はしましたが、終始良い雰囲気で、チーム一丸となって最後まで頑張っていた姿は、称賛に値します。
![]() ![]() ![]() 1学期終業式 3
続いて,生徒会長から挨拶と,パソコンを使って生徒会の報告をしてくれました。今年の京都市中学校の生徒会目標は「一生モノの楽力を」,また西京支部中学校生徒会の目標は「学ぶ意欲を高める」で,支部生徒会交流会や夏休みに行われる「生徒会サミット」(市内中学校生徒会の交流会)で話し合いに取り組み,2学期からの生徒会活動にも生かしていくそうです。また,校長先生からは,「始業式でみなさんに話した『生徒が主役の学校』になってきているなと感じます。1学期の様々な学年行事等でみなさんの姿を見て実感しています。」とのお話がありました。
最後に,治療のためお休みをいただいていた養護の神山理恵先生が8月から復職することとなり,4月からお世話になっていた那須雅美と,8月から交代されることとなり,那須先生からお別れのあいさつを頂きました。式後,何人もの生徒が保健室にお礼を言いに行っていました。 さて,いよいよ明日から夏休み。健康・安全に気を付け,有意義な休みにしてください。2学期始業式は8月23日(金)です。 ![]() ![]() ![]() 1学期終業式 2
続いての伝達表彰は,市内中学校育成学級と支援学校との合同球技大会で「レク賞」を頂き,3年5組生徒が代表して賞状を受け取りました。
また,本校生徒には,本校の部活動ではなく個人で様々なスポーツ等に活躍している生徒たちがいます。2年生男子生徒は,アメリカ・シカゴで開催された「第1回アメリカ国際空手道選手権大会」組手の部で,見事初代チャンピオンになり賞状とトロフィーを受けました。また,3年生女子生徒は春季大会水泳競技に個人エントリーし,100m平泳ぎで市内2位になりました。おめでとう!! ![]() ![]() ![]() |
|