京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up21
昨日:123
総数:531607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

9月13日(金)文化祭2日目「展示鑑賞その9」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『国語科展』の様子です。

9月13日(金)文化祭2日目「展示鑑賞その8」

画像1 画像1 画像2 画像2
『科学部展』の様子です。

9月13日(金)文化祭2日目「展示鑑賞その7」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『社会科展』の様子です。

9月13日(金)文化祭2日目「展示鑑賞その6」

画像1 画像1
『美術部展』の様子です。美術部は,活動の様子を冊子にまとめました。

9月13日(金)文化祭2日目「展示鑑賞その5」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『美術科展』の様子です。

9月13日(金)文化祭2日目「展示鑑賞その4」

画像1 画像1 画像2 画像2
『3年高野Time展』の様子です。

9月13日(金)文化祭2日目「展示鑑賞その3」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『2年高野Time展』の様子です。

9月13日(金)文化祭2日目「展示鑑賞その2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「1年高野Time展」の様子です。

9月13日(金)文化祭2日目「展示鑑賞その1」

画像1 画像1 画像2 画像2
文化祭の2日目の午後は展示鑑賞を行いました。全部で11の教室に分かれて展示が行われました。順にその様子を写真でお伝えします。まずは『1組展』の様子です。

文化祭 お礼

画像1 画像1
 9月12日(木)13日(金)に行われた文化祭では,夜の鑑賞会も含め,大変多くの保護者や地域の皆様にご参観いただき,温かいまなざしと,励ましのお声かけをいただきましたこと,誠にありがとうございました。例年にない日中の暑さが心配されましたが,文化祭当日は,少し,蒸し暑さも和らぎ,お天気も,子ども達を応援してくれているようでした。
 ステージ発表では,各学年とも伝えたい『思い』がしっかりと心に響く発表となりました。国語の授業で取り組んだ『ビブリオバトル』のチャンピオン大会,『言葉』の力を感じずにはいられませんでした。体育館が一体となった1組の「パプリカ」,各部が工夫を凝らした「部活動発表」,クオリティの高さで,みんなをうならせた「有志発表」の5つのグループ等,まさに,今年の文化祭テーマ『輝け われらの高中STORY』が表す通り,みんな一緒に輝けたひと時だったのではないでしょうか。
 2日目の合唱コンクールでは,声の響きの美しさに少し驚きを感じた1年学年合唱から始まり,思春期の恥ずかしさを乗り越えて,一生懸命に歌った2年生,ハーモニーの美しさと合唱が持つ力強さに,「コンサートホールに来たかいがあった。素晴らしい!」と保護者や地域の方々からお褒めの言葉をいただいた3年生の合唱まで,本当に感動的な時間を共有することができました。
 今年は,京都コンサートホールの日程の関係で,合唱コンクールよりも,ステージ発表が前になり,夜の鑑賞会では,合唱コンクールのビデオ上映ができませんでしたが,10月3日に開催予定の体育祭,昼休みに上映を予定しております。慌ただしい時間帯ではございますが,是非とも,感動的な歌声をお聴き下さい。
 今回の文化祭では,一生懸命に取り組む子ども達の姿に成長を感じるだけでなく,『仲間』が発表する姿に何かを感じ取る素直な姿をあちこちで見ることができ,人と人との関わりの大切さ,保護者や地域の方々を含め一緒に集うことの大切さを改めて感じることができました。
 中間テストが終われば,次は体育祭です。子ども達が自分達のもてる力を大いに発揮できるよう,ご声援をよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

高野中学校

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

学校だより

図書館だより

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp