![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:64 総数:563885 |
体育の「とびくらべ」
体育の「とびくらべ」では,高く,遠くへ跳ぶためにいろいろな遊び方に挑戦しています。「じゃんけんとびくらべ」では,勝った歩数で前に進めます。意欲的にどんどん取り組んでいます。
![]() ![]() 第3回サタデースクールの中止について
10月19日(土)
本日予定していました第3回サタデースクール「ビオトープ学習」は,中止といたします。 『天候不良(まとまった雨量が予想されている)のため,中止とします。』 ご理解とご協力をお願いします。 3年 石垣の役割![]() ![]() ![]() 身近にある川をふり返りながら,石垣や堤防の役割について教えていただきました。たくさんの写真を見せて説明してくださり,子どもたちはとても興味津々で話を聞いていました。 お話の後には, 「土だと岸が削られていってしまうから,石に変わったと分かった。」 「大雨が降ったら,早めに避難したり,高いところに避難したりしないといけないと分かった。」 と振り返っていました。 石垣について,より深く学ぶ時間をいただき,ありがとうございました。 2年 生活「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() ![]() 空き箱やカップ,ペットボトルなどで遊びながら,楽しいおもちゃやゲームを作っています! 「こんなふうにしたらどうなるかな?」」と考え,試しながら,少しずつ工夫を加えていく姿が見られるようになってきました! 「ゴムを太くしてみたら高くとんだよ!」 「たおれにくくするために,ペットボトルに水を入れてみよう!」 「点数をつけたら楽しくなりそう!」 と,どんどんおもちゃやゲームが進化してきました! これからが楽しみです! 2年 算数「かけざん(1)」![]() 給食室からこんにちは。![]() ![]() じゃがいものクリームシチューの中には,いろいろな形に型抜きしたにんじんを入れました。10月の行事にちなんで,コウモリとかぼちゃ,そしてハート,星の4種類です。 「僕のところには,かぼちゃが入っていた!」 「私のところにはハートがあったよ。ほら,これ!」 といつも以上にニコニコと給食を楽しんでいました。 石垣の秘密をさぐろう![]() ![]() お話はとてもわかりやすく,子ども達は大雨が降った後の川の様子に驚いたり,昔の人々が川とどのように向き合って生活されてきたのか興味津々でした。 お話の後には,子ども達から「なぜ川のそばで生活をしたの?」や「避難したときの様子は?」などといった質問が次々とあり,その答えからさらに広がっていきました。 私たちの町について,より深く学ぶ時間をいただきましてありがとうございました。 未来エネルギー
SBエナジーの方を講師にお招きして,環境学習を行いました。
身近にある,開発の可能性を感じるエネルギーを探してみました。 取組の最後には,自分たちが見つけたエネルギーを発表しましたが,子ども達の発想は豊かで,大いに盛り上がった発表会になりました。 ![]() ![]() ![]() 3年 はばとび![]() ![]() ![]() 練習を重ねる中で 「ぼくは助走6mからやったらちょうどいい!」, 「もっと手ふりあげられるわ!」 「片足バン!のとき,もうちょっと上へとんだほうがいいかも」 などと,自分のめあてが見つかってきました。 友達同士で,よく見て,アドバイスを送り合っている姿もありました。 はじめは時間がかかっていた準備や後片付けも,5分でできるようになりました。記録や土ならしなども,自分の役割をしっかりと理解し,テキパキ動くことができています。 もう一息,記録を伸ばせるように頑張っていきます! 3年 三角形づくり![]() ![]() 三角形の中には,二等辺三角形や正三角形があるということを学習しました。今日は,その二等辺三角形や正三角形を色紙で作りました。 「じょうぎ使わへんのやろ〜?」「あ!こう折ったらいいんちゃうん!」と子どもたち同士で教え合って発見していました。 |
|