京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up27
昨日:28
総数:431878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

5年生 家庭科 調理実習!

画像1
画像2
画像3
 今日は,みんなが楽しみにしていた調理実習です。

 今回は,「ご飯とみそ汁」です。山の家に向けての事前学習でもあります。みんなでワイワイ言いながらやるのが楽しいですね。

 学校では,耐熱の透明ガラスの鍋でご飯を炊きます。加熱の様子がよく分かりました。お味はどうだったかな・・・。

5年生 算数 分数マスターへの道

画像1
画像2
画像3
 「通分」,「約分」を使って,あとはもう,問題をこなすしかない!

 「まず,仮分数に直して・・・」
 「ほんまや,分母がまちがってた!」
 「そして,ここで通分・・・」
 「あっ,約分わすれてた!」

 子どもたちのつぶやきからも,上達ぶりがうかがえます。どんどんできるようになっています。 


 

5年生 図工「ストライプゾーン」完成!

画像1
画像2
画像3
 それぞれの「ストライプゾーン」です。

 ストライプの中に,ひとりひとりの物語があるのです。

読書の秋,到来!

画像1
 今月のテーマ展示は,「ハロウィーン」です。

 魔女にまつわるお話,かぼちゃにまつわるお話・・・,貸し出しできます。読んでみてね。

★ 今日の給食は・・・ ★

画像1
画像2
 今日の給食は,さんまのしょうがに,こうやどうふとやさいのたきあわせ,むぎごはん,ぎゅうにゅうでした。

 低学年の子も,おはしを使ってお魚を食べるのが上手になってきました。

 さんまをはじめ,秋は旬の食べ物が豊富です。四季のある国は,季節の恵みの恩恵にあずかれますね。

家庭学習の手引き

 家庭学習の手引きを掲載しました。右側の「配布文書」または以下のリンクからご覧いただけます。
家庭学習の手引き

5年生 モードは「山の家」へ!

画像1
画像2
画像3
 運動会までは,学校じゅうで一番忙しいのは6年生でしたが,今は間違いなく5年生です。

 運動会の次は,山の家に向けてみんなでがんばっています。今日はしおりを学年みんなで作りました。

 モードは,運動会から山の家に切り替わりました。

1年生 絵本大好き!

画像1
画像2
画像3
 授業の中で,課題が早く終わったすきまの時間には,読書をしています。

 自分で読めるようになると楽しいね。みんな,し〜んと集中して読んでいます。

 読んだ本は,「読書ノート」に記録しています。1年間の終わりには,「100冊読書」を達成した人は,賞状がもらえます。

1年生 漢字テスト

画像1
画像2
 今日は,漢字テストがありました。学習した漢字,覚えられたかな・・・。

 すらすら書ける漢字と,うんうん頭をかかえて思い出そうとする漢字がありました。

 練習しなくちゃね。

6年生 算数「速さ」

画像1
画像2
 「速さ」「道のり」に続いて,今日は「時間」の求め方を考えました。

 他の人とちがう意見は,全体の考えを深めてくれます。説明したり,意見を交流したりする中で,明確な考えが見えてきます。

 とてもいい練り上げでした!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp