京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:69
総数:651716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

6年 京都朝鮮初級学校の友だちと交流 1

 6月20日(木)に6年生は,京都朝鮮初級学校との交流を行いました。醍醐西小学校では,2年前に現5年生が,昨年に現4年生が交流を行いました。年々交流が広がってきていますが,6年生のほとんどの子ども達にとっては,初めての出会いでした。初めては,だれにとっても緊張するものですし,なかなか自分から話したり関わったりできないことも多いと思います。ですから,どのような交流になるかわかりませんでした。
 しかし,私たち教師の不安をふきとばすかのように,子どもたちは一気に距離を縮めていきました。子どもたちにたくさんの笑顔があふれ,私たち教師も顔がほころぶ,すてきな交流となりました。
画像1
画像2

6年 体育科

 昨日19日(水)より,今年度の水泳学習が始まりました。6年生にとっては,小学校生活最後の水泳学習です。「少しでも長い距離を泳ぎたい。」「今までできなかった泳ぎ方ができるようになりたい。」など,一人一人が目標をしっかりともち,学習に臨もうとしています。
 昨日は5年生と合同で,泳力調査に臨みました。今の自分の実力を知り,今年度の水泳学習の中で少しでも「できるようになった。」「記録が伸びた。」と感じられるように学習してほしいと思います。
画像1
画像2

たてわりあそび

 今年のたてわり活動は『ミニハピ』(みんなでニコニコハッピー)活動です。初めてのミニハピ遊びも楽しくスタートしました。
画像1
画像2
画像3

中学年 水泳学習

 楽しみにしていた水泳学習が始まりました。まだ,少し水がひんやりしていますが,だるま浮きやふし浮きをしながら,水慣れから学習を始めました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科

 ミニトマトに水やりをして観察をしています。たくさん花や実がついてきました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語科

 「くちばし」の学習をしています。じゅんじょに気を付けて読んでいます。ノートもしっかりとかけるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

3くみ 国語科

 詩の朗読をしています。
画像1
画像2

2年 国語科

 『同じ部分をもつ漢字』について学習しています。たくさん見つけられたね。
画像1
画像2
画像3

3くみ 国語科

 漢字やひらがなの学習をしています。丁寧に取り組んでいます。
画像1
画像2

2年 きらりタイム

 今月は「よい聞き方」をテーマに学習しました。
みんなで話し合う中で,『よい姿勢で』『話している人を見る』『静かに聞く』『話の内容をしっかり聞く』ということが大切だということがわかりました。
 2年生の聞き方名人は誰かな?今週はきらりウィークです。しっかり意識したいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp