京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up3
昨日:56
総数:934542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

算数科「かさ」

画像1
画像2
1リットルますを使って,かさの学習をしました。正しくはかることができたかな?

かかり活動

画像1
画像2
2学期のかかり活動を決めました。クラスがもっと良くなるように,協力して頑張ってね♪

自己満足・・・

急に,無性に,掃除や片付けをしたくなること,ありませんか?気になって気になって仕方がないというか。
そう言えば,昔から定期テスト前になると急に思い立って部屋の模様替えをしていたことがあります。ある意味,目の前のことから「現実逃避」したかったのかもしれません。
そして,あろうことか,夏休みが終わる直前,そして2学期が始まってすぐに発作のようにうずうずしてしまいました。
職員室横の入り口と,職員室の中と,せっせと作業している私…。「なぜ今!?」という教職員からの視線を感じてはいたのですが…。トントン・カンカン迷惑をかけながら…。
完全なる自己満足の世界です。
2学期という新しいスタートにふさわしいちょっとした「変化」をつけたかった,ただそれだけなのですが…。理解してもらえるだろうか?
画像1画像2

体育

画像1
画像2
体育の時間に「まねっこあそび」と「ようぐあそび」をしました。「ようぐあそび」では,グループで協力してフラフープでゲームをすることができました。

漢字の学習

画像1
画像2
新しい漢字ドリルを手にとり,気合十分の子どもたち。
ぴんぴんにけずった鉛筆で丁寧に書いていました。

4年生 理科 季節と生き物(夏の終わり)

画像1画像2
6月から観察をしているツルレイシを見に行きました。

夏休み前までは短かったツルが長くなったりや実がなっていたりと夏休み中に急成長をしていました。

給食開始

画像1
画像2
画像3
二学期ももりもり食べるぞ!
久しぶりの給食に子どもたちも大喜びでした。

たのきゅう

画像1
学校司書の向井先生に来ていただいて,国語の教科書にある「たのきゅう」のお話の読聞かせをしていただきました。
みんな夢中になって昔話の楽しさを味わって聞いていました。
また,本によって内容や絵が変わってくることも知り,本への興味を広げていました。

4年生 体育 ハードル走 その1

画像1画像2
体育では「ハードル走」の学習が始まりました!

まずはゴムのハードルで慣れるところからのスタートです!

6年生 「マット運動」

 2学期がスタートしました!!2学期最初の体育は,「マット運動」です。今日は体慣らしとしてゆりかごや川跳びをしたり,技調べで自分ができる技を確認したりしました。
 この学習を通して,1つでも多くできる技を増やしていってほしいと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/18 運動会予備日
10/21 4年 自転車安全教室
1年 歯みがき指導教室
5・6年 京都検定
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp