![]() |
最新更新日:2025/08/28 |
本日: 昨日:111 総数:699960 |
3年生 理科「太陽の動き」
棒のかげから,太陽の動きを学習しました。時間が経つと太陽がどのように動くのか予想とともに観察しました。
![]() ![]() 5年生 理科「川の水のはたらき」
学習のまとめをしました。先日の台風による大雨の被害の映像を見ながら,今学習していることの大切さを振り返ることができました。
![]() ![]() 6年生 国語科「やまなし」
学習して読み取ったことを声に表して,「やまなし」の朗読の練習をしました。
![]() ![]() 給食室より![]() ・減量ごはん ・牛乳 ・かやくうどん ・ほうれん草のごま煮 『かやくうどん』は、かやくは漢字で「加薬」と書きます。「加薬」とは、薬味を加えるという意味です。このことから、味をつけたり、細かく切った具を入れたりすることを「かやく」と呼ぶようになりました。今日の給食では、鶏肉・ねぎ・油揚げ・人参・干し椎茸の具を使っています。 『ほうれん草のごま煮』は、けずりぶしでとった出し汁・醤油で、ほうれん草・人参を煮、すりごまを加えて仕上げました。 子どもたちから、「『かやくうどん』は、だしの味が美味しくて、麺も美味しかったです。『ほうれん草のごま煮』は、ほうれん草とごまがよく合って、美味しかったです。」と、感想をくれました。 10月11日(金)運動会係活動 2
係ごとに準備を進め,役割ごとに長椅子を出しだり,競技の道具を出したりしました。17日(木)は,天気に恵まれることを期待しています。
![]() ![]() 10月11日(金)運動会係活動 1
10月12日(土)の運動会は延期となりましたが,5・6年生は運動会のための係活動を行いました。運動場の石を拾ったり,開会式・閉会式のリハーサルをしたりしました。
![]() ![]() 3組 算数科「お金をはらってかおう!」
100の位,10の位,1の位にわけて,学習をしています。自分たちで数を書いて学習をしました。
![]() ![]() ![]() 5年生 算数科「三角形の面積を使って」2
3つの教室に分かれ,それぞれ子どもたちは自分の考えを発表していました。
![]() ![]() ![]() 5年生 算数科「三角形の面積を使って」1
四角形の面積をどのようにして求めればよいのかを学習しました。友達と話し合いながら,考えを深めました。
![]() ![]() ![]() 6年生 社会科「不平等条約」
江戸時代に不平等条約が結ばれ,それによってどのようなことが起きたのかを学習しました。
![]() ![]() |
|