![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:86 総数:547010 |
10月18日給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・平天とこんにゃくの煮つけ ・ひじき豆 でした。 平天とこんにゃくの煮つけは,少し甘めの味つけで,ごはんとの相性が良かったです。児童からは「こんにゃくの食感が良かった」「平天がおいしかった」などの声を聞かせてくれました。 ひじき豆は,大豆や人参・ひじきを使って作りました。人参の彩りがきれいでした。 ふれあいジャンボリー日程変更のお知らせ
いつも本校教育推進にご理解,ご協力いただきましてありがとうございます。
さて,明日19日(土)に予定されていました吉祥院ふれあいジャンボリーですが,あいにくの天候が見込まれるため,1日順延の20日(日)の開催になると実行委員会から連絡がありました。尚,大変残念ですが,愛のパレードは中止となるとのことでした。開会式は10時20分からとなりますので,ご予定されておられた方はご確認よろしくお願い致します。 10月17日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉みそ納豆 ・ほうれん草のおかか煮 ・キャベツの吉野汁 でした。 肉みそ納豆は,手巻のりと一緒に食べる献立でした。赤みそや砂糖などたくさんの調味料が入っていて,麦ごはんとの相性が良かったです。児童からは,「ごはんとの相性が良かった」「自分で巻いて食べるのが良かった」などの声を聞かせてくれました。 キャベツの吉野汁は,野菜がたくさん入っていて,彩りがきれいでした。 みなみなかよしフェスタに向けて![]() ![]() 10月16日給食![]() ・味つけコッペパン ・牛乳 ・とびうおの香草あげ ・ポトフ でした。 とびうおの香草あげは,10月分の新献立でした。香りをつけるために,パセリやバジルを使って作りました。 ポトフは,玉ねぎや人参・大根など野菜を多く使って作りました。塩と胡椒のあっさりとした味つけで,他のおかずとの相性も良かったです。 学習発表会に向けて
6年生は,総合的な学習の時間に,「京都の魅力」をテーマに探究学習を進めています。調べ学習やインタビューをする中で,自分たちの住む京都が世界的に有名な観光地であり続けているのは,歴史ある文化財の素晴らしさとともに,それに関わっておられる人々の努力や苦労があることに気付いてくれました。そして,自分たちも町を大切にしようという意識をもってくれているようです。
調べた成果を,11月の学習発表会で発表してくれます。自分たちの調べたこと・考えたことを,どのような構成で,どんな順序で,どのように発表すれば,5年生や保護者の皆さんにより伝わるだろうかと,グループで相談し,話し合っています。 これは,国語科で学んだ内容を活かす場面でもあります。 友だちと話し合い,自分たちの発表を創り上げる子どもたち。「共に学び合う」子どもたち。 学習発表会が楽しみです。ぜひ,子どもたちの発表を,お聞きください。 ![]() 10月15日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・マーボどうふ ・ほうれん草ともやしのいためナムル ・じゃこ でした。 マーボどうふは,赤みそやトウバンジャン・さとうなどたくさんの調味料を使って作りました。児童からは「麦ごはんとの相性が良かった」「とろみがあって食べやすかった」などの声を聞かせてくれました。 ほうれん草ともやしのいためナムルは,米酢が入っていて,さっぱりとした味付けでした。他のおかずとの相性も良かったです。 故紙回収中止のお知らせ
いつも本校教育推進にご理解,ご協力いただきありがとうございます。
さて,明日12日(土)に予定されておりました故紙回収ですが,回収業者から台風の為中止になると連絡が入りました。明日は故紙回収を行いませんので,よろしくお願い致します。
|
|