京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up10
昨日:295
総数:879343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

【ご案内】第40回美工作品展「1・2年生展」 10月17日(木)〜20日(日) 堀川御池ギャラリーにて開催

 美工作品展「1・2年生展」を下記日程で開催いたします。ぜひ、ご来場いただき、1年生の美術の基礎科目「表現基礎1」、2年生の「専攻実習」の作品をご観覧ください。


●第40回美工作品展「1・2年生展」

 ・日程   10月17日(木)〜20日(日)

 ・開場時間 11:00〜17:00
       ただし
        土曜日(19日)は〜18:00
        最終日(20日)は〜14:00

 ・会場   堀川御池ギャラリー(堀川御池東入ル)

        地下鉄東西線「二条城前」駅下車 すぐ
        市バス「二条城前」「堀川御池」下車すぐ 
画像1

美工作品展1・2年生展の様子

画像1
画像2
 第40回美工作品展1・2年生展を、現在堀川御池ギャラリーで開催しています。生徒たちの力作をぜひご高覧ください。

 (写真)展示室の様子

第40回美工作品展1・2年生展 開催中!

画像1
画像2
画像3
 本日、10月17日(木)より20日(日)まで第40回美工作品展「1・2年生展」を開催いたします。1・2年生が、これまで学んできたことを存分に発揮し、豊かな感性、表現力で制作した作品を291点展示しています。ぜひご来場、ご観覧ください。

10月16日(水)後期始業式 及び表彰式

 16日(水)後期始業式を行いました。

 校長からは、3年生展のふりかえりと1・2年生展に向けての心構えについて、明後日の本校卒業生で漫画家の小山宙哉さんの紹介、一つの物差しで人や物事を評価するのではなく多様な尺度でものをみること、興味関心を広げ、主体的に参加したり、出会ったりして自分を高めてほしいという話がありました。

 そのあと、美工作品展「3年生展」の表彰、緑化運動ポスターコンクール、京都府デッサンコンクールの表彰を行いました。


●後期始業式の校長の話→こちらから


画像1
画像2
画像3

【ご案内】第40回美工作品展「1・2年生展」 10月17日(木)〜20日(日) 堀川御池ギャラリーにて開催

画像1
 10日〜13日まで開催いたしました美工作品展「3年生展」には、多数の皆様にご来場、ご観覧いただき誠にありがとうございました。

 引き続き「1・2年生展」を下記日程で開催いたします。ぜひ、ご来場いただき、1年生の美術の基礎科目「表現基礎1」、2年生の「表現基礎2」「専攻実習」の作品をご観覧ください。


●第40回美工作品展「1・2年生展」

 ・日程   10月17日(木)〜20日(日)

 ・開場時間 11:00〜17:00
       ただし
        土曜日(19日)は〜18:00
        最終日(20日)は〜14:00

 ・会場   堀川御池ギャラリー(堀川御池東入ル)

        地下鉄東西線「二条城前」駅下車 すぐ
        市バス「二条城前」「堀川御池」下車すぐ 
 
画像2

14(日)美工作品展「3年生展」作品搬出

画像1
 美工作品展「3年生展」が終了し、本日14日(月)は、作品搬出の日です。

 3年生と教員で会場から作品を搬出し、学校へ持って帰ってきました。

13日(日)学校評議会を開催しました。

画像1
 13日(日)美工作品展を開催している日図デザイン博物館の会議室にて、今年度の「学校評議会」を開催しました。

 今年度、学校評議会の委員を、美工交友会会長、前銅駝美術工芸高校校長、元PTA会長、前京都パレスライオンズクラブ会長、銅駝自治連合会会長、西ノ京中学校長(前京都市教育委員会学校指導課指導主事)にお願いしています。

 学校より、卒業生の進路状況、入学選抜の結果、教育活動の様子、学校評価アンケートの結果、学校改革の状況、学校移転、地域防災・学校防災等について報告し、委員の皆様型さまざまな点について貴重なご意見をいただきました。ご意見を踏まえ、さらに学校の教育活動の改善に努めたいと考えております。

13日(日)美工交友会総会が開催されました。

 美工交友会は、本校卒業生の保護者がお子様の卒業後も保護者のつながりをもって交流され、本校教育活動へのご支援をしていただいている組織です。

 毎年春に例会、秋の美工作品展期間中に総会を開催され、講演や実地研修も行っておられます。今回は、教育委員会学校指導課から高校担当部長、高校担当課長もご出席いただき、2023年度完成予定の本校移転先、京都駅東部崇仁地域の移転予定地見学と、そのあと昼食をとりながら総会という内容で行われました。現地見学では、本校の移転予定地となっている元崇仁小学校から京都市立芸術大学移転予定地である塩小路高倉付近まで見学するとともに、地元の歴史資料が展示されている柳原銀行記念資料館も見学させていただきました。

 総会ではお子様在学中のお話や卒業後の様子、銅駝への思いなど、お話が弾みました。そして今年も美工交友会から教育活動への支援金を頂戴し、校長が謝辞を述べました。 
画像1
画像2
画像3

13日(日)美工作品展 4日目

画像1
 13日(日)近畿地方は暴風警報が解除され、天気が回復しました。午前中より多くの皆様にご来場、ご観覧いただきました。

 「美工作品展」という学校行事は、美術専門高校として本校の行事の中でも特別な意味を持っており、卒業生や卒業生保護者もたくさん見に来てくださいます。また、本校保護者だけでなくご親戚の方、生徒の本校以外の友人や、教育関係者、市長、副市長、議員の方、地元の皆様、そして本校にご関心をお持ちの中学生や保護者の方など、多くの皆様にご来場、ご観覧いただきました。そして今年も京都に観光で来られている外国人の方が多数ご観覧いただきました。

 生徒はもちろん、本校教職員にとりましても大変ありがたく、感謝申し上げます。これからの生徒の学び、本校教育活動の大きな励みとなります。
画像2

12日(土)美工作品展 3日目 京都市域に暴風警報発令

 12日(土)、大型の猛烈な勢力を持った台風19号が日本列島に接近し、京都も早朝より暴風警報が発令されました。

 生徒は自宅待機となり、美工作品展は出勤可能な教員で対応しましたが、ギャラリートークは可能な範囲で行わせていただきました。

 例年は、生徒が自分の作品についてご来場の方にお話しするギャラリートークを行っていましたが、今年度はやむをえませんでした。ギャラリートークで生徒の発表を聴きたかったという声もいただきました。申し訳ございませんでした。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/17 美工作品展1,2年生展(〜20日午前中)
10/18 第2回進路講演会(LHR)
10/23 生活指導強化週間(〜29日)
市立高校合同授業実践研修会(午後)
1年進路説明会(LHR)

学校だより

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

学校経営方針

生徒用iPad利用規程

進路状況

部活動ガイドライン

いじめ対策基本方針

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp