![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:23 総数:564885 |
つばさ 科学センター学習![]() ![]() ![]() 展示されているものを見たり,プラネタリウムで星の学習をしたり, 生き物に触れたりしました。 初めて行く1年生も大喜びでした。 非行防止教室
伏見警察署のかたをお招きして,非行防止教室を行いました。
【やっていいこと,悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる人になろう】というめあてで学習を進めました。 今日学んだことをおうちでも是非話し合ってみてほしいと思います。 ![]() ![]() 消防車の絵![]() ![]() 今日は絵の仕上です。 どの子も画用紙一杯に大きな消防車が描かれています。 完成がとても楽しみです。 図書ボランティアさん 朝の読聞かせ![]() ![]() ![]() 今月は高学年です。高学年の子ども達にとっても,絵本の読み聞かせはとても楽しみにしている時間です。 とても暑い日でしたが,朝早くからお越しいただいたボランティアの皆様,ありがとうございました。 2年 4年生のお兄さん・お姉さんと!![]() ![]() 2年生は4年生のお兄さん・お姉さんと一緒にジャンボバトンリレーに取り組みます! 今日は2年生と4年生のペアを作って自己紹介し合ったり,実際にバトンを持って走る練習をしたりしました。 4年生が優しく声をかけてくれたので,2年生のみんなもとても楽しく活動できました! 4年生ありがとう! これからもよろしくね! 本番に向けて,各色作戦を考えながら練習を進めていきます! 3年〜ストップウオッチを使って〜
今日は算数の学習で,いろいろなところまで歩いてかかる時間を計りました。
教室から給食室まで,教室から理科室まで,運動場1周などの道のりを実際に歩いて時間を計ることで,たくさんの気づきがありました。「運動場歩くのに,予想の倍くらいの時間がかかったよ!」,「予想したより早く理科室に着けたよ。」「意外と1分は長いかも。」などと,話し合っている姿がありました。 また,いろいろなところまでの時間を計ると,そこまでの道のりを予想できることも分かりました。 ![]() ![]() ![]() 第2回サタデースクール 〜ビオトープ学習その2〜![]() ![]() ![]() ビオトープのリーダーになって,ビオトープ学習で発見したことや学んだことを,友達にもどんどん広げていってくださいね。 第2回サタデースクール 〜ビオトープ学習その1〜
ビオトープ学習の講師として地域の木田さんをお迎えし,ビオトープで生きている様々な生き物について教えてもらいながら活動を進めました。
地上の昆虫を虫眼鏡や拡大スコープで観察したり,池の生き物を網ですくってシャーレや観察水槽に入れて名前を調べたりと生き生きと活動していました。 メダカやドジョウやヤゴやカエルなどを発見すると歓声が上がり,なかにはメダカの卵を発見をする子どももいました。 ![]() ![]() ![]() 3年〜毛筆〜2学期に入り,書写の学習をしました。 「おれ」と「はね」の筆使いに気をつけて,「力」という漢字を書きました。「おれ」では,ピタッと止まって向きを変え,「はね」ではゆっくりと穂先を残すことを意識して,丁寧に取り組みました。 小筆の使い方にも少しずつ慣れてきた様子の子どもたちです。 ![]() ![]() 3年〜まきじゃくを使って〜
算数の学習では,長いものの長さをはかるとき,まきじゃくを使うと便利だということを学習しました。そして,実際にまきじゃくを使って,校庭で木の周りの長さや丸いタイヤの周りの長さをはかりました。
「0の目盛りがここだから・・・」とまきじゃくを正しく使って目盛りを読めるようになりました! ![]() ![]() |
|