京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:30
総数:233693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

5年 国語〜千年の釘にいどむ〜

自分が選んだ本のおもしろさを友達に伝えるために,キャッチコピー等を作って自分の考えを表現する学習をしています。今日は,練習で「千年の釘にいどむ」のキャッチコピーを考えました。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語

“What do you have on Monday?”の学習で教科の単語を学習しました。国語や音楽などは分かりやすかったのですが,書写や道徳などは少し難しかったようです。たくさん声に出して覚えられるといいですね。
画像1

5年 理科〜メダカのタマゴの観察〜

連日,観察をしているメダカのタマゴですが,早いグループはタマゴが孵化していたり,しっぽらしきものが伸びてきたりしています。顕微鏡の使い方にもずいぶん慣れてきてレンズの角度など色々とこだわり始めました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科〜玉結び,玉止め〜

いよいよ玉結び,玉止めの練習に入りました。まず,玉結びの指で糸をクリクリねじることができずに悪戦苦闘…。布に針を刺した後の玉止めでまた悪戦苦闘…。まだまだ練習が必要な子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 ゴムの力

理科の学習では新しい単元の

「ゴムの力」に入りました。

ゴムを実際に触ってみて,

どんな特徴があるのか考えました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科〜メダカのタマゴの観察〜

先日のタマゴの観察から何日か過ぎました。卵は成長していたでしょうか。トクトク赤く動いていたのが分かったでしょうか。

画像1
画像2

5年 ドッジボール大会

運動委員会のドッジボール大会がありました。ボールが怖くて逃げている人もいつの日か進んでボールが受けられるようになったらいいなと思います。
画像1

5年 水泳学習

バディでの練習にもずいぶん慣れてきて,二人で教え合う姿も見られるようになりました。合わせて平泳ぎが上手になりたいという子どもたちも増えてきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽

「しろくまのジェンカ」という音楽に合わせて,体を動かしながらリズムを取りました。みんなで列になって,曲全体にわたる気分を楽しんで聴いています。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

「あいうえおで あそぼう」の音読練習をしました。
男女で交代で読んだり,自分の好きなところで立って読んだり,いろいろな読み方をして音読を楽しみました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp