京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up1
昨日:73
総数:430571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

秋みつけ

画像1
画像2
画像3
 かやお神社に秋みつけに行きました。
 まだ緑の葉も多かったのですが,子どもたちは上手に赤い葉や黄色い葉を見つけて拾っていました。
 「先生,見て見て〜。」と見つけた秋を嬉しそうに,教えてくれました。

★今日の給食は・・・★

画像1
画像2
 今日の給食は,鶏肉のてりやき,小松菜と切り干し大根のにびたし,みそ汁,牛乳 です。

 今日のみそ汁の味噌は,京都市の京北地域で作られた赤味噌が使われています。温かい汁物がうれしい季節ですね。

5年生 国語「大造じいさんとガン」魅力カード完成!

画像1画像2
 学習のゴールは,作品の魅力カード作りです。

 登場人物,文章表現,心情表現,物語構成など,この作品のおすすめポイントを自分でまとめています。それぞれの「読み」が反映されています。

5年生 学びのつどい「歌う」の図

画像1画像2
 学びのつどいで歌うkiroroの曲「未来へ」を,学年全体で練習しました。

 多目的室が使えなくて,なんと音楽室に学年全体で・・・。見事に全員入れました。

 歌詞と旋律が心にしみる曲です♪

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,ごはん・カレ―あんかけごはんの具・春巻・牛乳です。
 春巻は,給食室で1本1本心を込めて調理員さんが,巻いてくれたものです。中には,はるさめやしいたけ,たけのこなどが入っています。
 調理していただいた人への感謝の気持ちを忘れず,たくさん食べてくださいね。
画像1画像2

5年生 学びのつどい「役を決めよう」の図

画像1
 学年全体で,学びのつどいの役決めをしました。

 せりふの練習も始めています。少しずつ少しずつ形になっていきます。

1年生 くりかえしくりかえし・・・

画像1画像2画像3
 学習したことを確実に身につけるには,くりかえしくりかえし練習することが必要なのは,どの学年も同じです。

 1年生も,帯学習の時間「チャレンジタイム」で,基礎基本のことがらを何度も練習しています。集中してがんばっています。

 

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,麦ごはん・豆腐のよしの汁・サバの味噌煮・里芋とこんにゃくのとさ煮・牛乳でした。
 給食カレンダーでは,「大豆の変身」について紹介しています。
 みなさんは,大豆が変身してできる食材について,知っている物はありますか?
画像1画像2

6年生 家庭科「生活に役立つ布製品」

画像1
画像2
画像3
 キルティングの布は分厚くて縫いにくいのですが,ひと針ひと針・・・,見事な縫い目ですね。

 出来上がりが楽しみです。

5年生 理科「流れる水のはたらき」

画像1
画像2
 川の上流と下流では,川の様子や石の大きさにどのようなちがいがあるのか考えました。

 流れの速さはどうかな。石の大きさや形はどうかな。川はばはどうかな。

 予想が分かれたのは,石の大きさのところでした。はたして,結果は・・・。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp