京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:30
総数:661830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

わかば 保健室の実地研修の先生と…

画像1
給食の時間に,保健室に実習中の先生がわかばの教室に来てくださいました。
「好きな歌は?」「好きな色は?」「将来の夢は??」
話がはずんで楽しいLunch timeになりました。

わかば 合同運動会

画像1
砂川小学校は赤組です。
プログラムや自己紹介の練習をしました。
大きな声で学年や名前が言えました!
3日の本番が楽しみです。

わかば ペロリ,ゴクリ,ピカリ賞

画像1
画像2
給食の時間に給食委員の6年生が
すてきな表彰状を届けてくれました。
先週の1週間,残菜ゼロ,牛乳飲み残しなし,
食器ピカピカだったわかば学級…
嬉しい表彰状でした。

海のかくれんぼ

画像1画像2
 国語科では,「うみのかくれんぼ」の学習をしています。はまぐりやたこ,もくずしょいが上手に海にかくれんぼをしている様子を,読み取りました。
 次は,自分が決めた生き物のかくれんぼを,クラスのみんなに紹介します。今日は,色々な本からどんな生き物が,どんな風に隠れているかを調べ,自分の好きな生き物を決めました。
 様々な生き物が,上手に隠れていて「うわぁ!めっちゃ上手に隠れてるやん!」「そうやって隠れてるのかぁ!」など,とても楽しそうにグループのみんなで話し合っていました。

ある日の50m走の練習

画像1画像2
 50m走や個人走では,走った後に決勝係のお兄さんやお姉さんに,自分の順位のカードをもらいます。そのカードを自分の色の缶に入れます。その缶の中のカードを,得点係が集計し,その得点が各色の得点掲示板に反映されます。
 当日,間違わないためにも,カードをもらって缶に入れる練習を,50m走の練習と兼ねて行いました。

 自分のカードを,違う色の缶に入れてしまったり,カードをもらわず行ってしまったり,はじめは慣れない感じでしたが,だんだんとできるようになっています。当日も,落ち着いてカードを缶に入れてほしいです。

運動会全校練習

12日(土)の運動会に向けて
1・2時間目に全校練習を行いました。
入場行進や全校ダンスの練習を行いました。
1時間目から日差しも強く暑い中
子どもたちは元気に頑張りました。
また,応援団を中心に応援の練習もしました。
次の全校練習は8日(火)です。
画像1
画像2
画像3

2年 お店調べ

 伏見稲荷の近くの豆腐屋さんにも行きました。実際に豆腐を作るときに使う機械を見せてもらい,説明してもらいました。大豆やおから,豆乳やにがりも見せてもらいました。豆腐だけでなく,お揚げやひろうすなども作っていると聞いて,子どもたちはびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

2年 お店調べ 2

 警察学校でパトカーにも乗せていただきました。パトカーに乗るのが初めてだったみたいで,「家の車にはマイクがないけど,パトカーにはある!」「この機械があるからスピード違反がわかるんだね。」と新しい発見がたくさんあったようです。良い経験をさせていただきました。
画像1
画像2

2年 お店調べ

 このグループは警察学校にインタビューに行きました。学校の近くに警察学校があるのに,中に入るのは初めての子たちがほとんどでドキドキした様子でしたが,優しく教えてくださり,緊張もほぐれたようです。実際にプールでおぼれた人を救助する方法も教えてもらいました。
画像1
画像2

2年 ひょうしを感じてリズムをうとう

 今日の学習では,山のポルカの曲に合わせてけんばんハーモニカを吹いたり,手でリズムをうったりしました。2拍子の曲に合わせて上手にリズムをうてるようになってきました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/17 運動会予備日
10/18 フッ化物洗口
10/20 深草ふれあいプラザ
10/21 56:ジュニア京都検定
クラブ SC
10/22 祝日
6:陸上・持久走記録大会
10/23 3:多世代交流会
支部PTAバレー
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp