京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up5
昨日:13
総数:273419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

9月朝会

画像1
画像2
画像3
 校長先生から「朝ご飯」についてのお話がありました。最初に画面に映し出される朝ご飯がそれぞれどこの国のものかをみんなで考えました。朝ご飯についてのクイズの後は,朝ごはんの役割や大切さについて話してくださいました。イラストや表,グラフを使って,「朝ご飯を食べないとどのようなことが起こるか」を詳しく教えていただきました。
 校長先生のお話を聞いて「朝ご飯を食べることの大切さ」をみんなで改めて確認しました。

ハッピーキャロット

画像1
8月28日の給食で,ハッピーキャロットがありました。シチューの中から,ハートのにんじんが出てくると,大喜びでした。

すごいね!

画像1
画像2
先週,自由研究の発表会を行いました。作品名とがんばったところを話すと,「上手。」「すごい。」と言いながら興味深く聞いていました。発表後,それぞれ見て回ると熱心に見ていました。

図画工作科 「つなぐんぐん!」

画像1
画像2
画像3
「あっ!ここを支えないと」「なかなか立たないな…。」「どうしよう・・。」「そこを支えておいて!」と飛び交う子ども達の声。班で声をかけあい,アイデアを出し合い,新聞紙をつなげて,つなげて,大きな作品を創り上げました。まさしく『協力』です!

4年生 やりきった!

画像1
いよいよ今日は,プレジョイントプログラム確認テスト本番でした。
40分間,最後まであきらめずにすべての問題に取り組みました。ものすごい集中力で,一生懸命解いていました。終わった後,「疲れた…。」とつぶやきが。でも,表情はいい顔をしていました。「頑張った!」という気もちが伝わりました!
画像2

小筆の練習をしました!

画像1
画像2
 3年生で初めて学習した毛筆。今日は小筆を使って名前を書く練習を行いました。
さらに今日は墨汁は使わず,墨をすってみました!思ったように濃くならず,子どもたちは一生懸命すっていました。
 名前の練習も何度も何度も書くことで,すごく上手に書けるようになりました。どんなこともあきらめず頑張ればかならずできる!継続は力なり!

どれもすてきな作品ができました!

画像1
画像2
たこ糸で好きな色をぬった糸を,画用紙に挟み,紙の中で2本3本と一気に動かして模様を作りました。

指でスイカを書こう?!たこ糸で模様を作ろう!

画像1
画像2
画像3
みんなで育てて食べた思い出のスイカを指だけで描いてみました。指の動かし方で,絵の具の付き方が違ったり指に絵の具がつく感覚を楽しんだりしていました。

ステキな作品が出来上がりました

家庭科クラブは4年生7人5年生1人の計8人で楽しく頑張っています。フェルトを使っての作品作りをしていましたが,みんなのステキな作品が出来上がりました。初めて針や糸を使う人もいて,苦労をしながらも完成させることができました。回を重ねるごとに針の扱いも上手になってきています。今後は裁縫だけでなく調理も計画しています。
画像1
画像2
画像3

あれ?さつまいもが?!

さつまいもの周りの雑草を抜いていると,「あれ?土の中から,さつまいもが見えているよ。」と発見してくれました。土の中に隠れているので,できているか不安でしたけど…。今日よく見ると立派なさつまいもができていました。収穫が楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/17 つながりの日  検尿 和献立 1年以外午前中授業・完全下校
10/18 SC来校 検尿
10/21 委員会活動
10/22 即位礼正殿の儀 6年陸上・持久走記録会
10/23 代表委員会

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp