ニコニコタイム 松尾フェスティバルリハーサル!
2時間目に,松尾フェスティバルのリハーサルを各グループで行いました。当日は,たてわりグループの中で3つに分かれ,お店番とお客さんとを交代しながら楽しみます。ルールを説明する練習をしたり,呼び込みの練習をしたりと,本番さながらの練習を頑張っていました。
【学校の様子】 2019-10-07 10:40 up!
10月の朝会(3)
最後に環境委員会からアルミ缶回収のお礼とベルマーク回収のお願いの話と,本部委員から,中庭や校舎内での過ごし方についてと「松尾フェスティバル」の流れについての話がありました。子どもたちがみんな楽しみにしている「松尾フェスティバル」,みんなで協力して楽しい時間にしてほしいと思います。
【学校の様子】 2019-10-07 10:37 up!
10月の朝会(2)
次に,先日行われた陸上の大会や交通安全ポスターで良い成績を残した児童の表彰を行いました。
【学校の様子】 2019-10-07 10:33 up!
10月の朝会(1)
今日は10月の朝会がありました。校長先生からは,5分前に流れる音楽をしっかり聞いて行動し,次の学習の準備をしっかりと行うこと,本日の引き渡し訓練や10日(木)の松尾フェスティバル,12日(土)に予定されている京都市掃除に学ぶ便きょう会等,10月の主な行事についてのお話がありました。
【学校の様子】 2019-10-07 10:29 up!
第2回 畑の学校〜間引き〜
10月2日(火)に2回目の畑の学校がありました。今回の作業は「間引き」ということで,3〜4本でかたまって植わっている大根を1本だけになるよう抜いていきました。第1回の種まきから1ヶ月ほどで約30cmの葉が育っていました。成長の早さに子どもたちも驚いていました。抜き取った「間引き菜」はお土産としていただきました。
第3回「肥料やり」は11月6日(水)に実施予定です。
【3年生】 2019-10-03 17:41 up!
5年生 図工「伝言板づくり」
電気ノコギリを使ったりして,木製の伝言板づくりをしています。
きれいに切って,やすりをかけ,着色をしていきます。
出来上がりが楽しみです。
【5年生】 2019-10-03 15:03 up!
6年生 書写「思いやり」
【6年生】 2019-10-03 14:59 up!
6年 理科「月と太陽のうごき」
理科室を暗室にして,月と太陽の動きを学習しました。
太陽はライト,月はボールです。
自分が地球役をやることで,月が光っている様子がよくわかりました。
【6年生】 2019-10-03 14:32 up!
2年生 生活科「生き物調べ」
西芳寺川にいる生き物を探しに出かけました。
それぞれが見つけた生き物,教室に帰って詳しく観察しました。
【2年生】 2019-10-03 14:25 up!
検尿について
検尿の容器を本日持ち帰っています。
明日の朝,教室にて担任へご提出ください。
予備日として,明後日も検尿の日を設定しております。
明日提出し忘れた場合は,明後日にご提出ください。
※ときどき,保護者の方が遅れて学校へ持ってこられる場合がありますが,1時間目終了ごろに,検査業者が検尿を引き取りにきます。
引き取りに間に合わない場合,雑菌が増えるため,翌日にそれを出すことができません。ご注意ください。
その場合は,再度予備の容器をお渡ししますので,学校までご連絡ください。
【お知らせ】 2019-10-02 19:24 up!