京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up1
昨日:58
総数:868487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

2年生 夏がいっぱい!

画像1
画像2
画像3
明日から夏休み!子ども達の気持ちもとてもわくわくしています。夏を感じるものを絵にかいて,文でどんな風に感じるかを説明しました。みんなでたくさんの「夏」を見つけることができ,教室中に夏がいっぱい広がりました。

海の日にちなんで…

15日は「海の日」でした。今日の音楽では,その海の日にちなんで各学年の教科書に載っている海にまつわる曲を知りました。「われは海の子」「うみ」など,昔からよく知られている曲の他にも「いるかはざんぶらこ」や「いつでもあの海は」といった,楽しい曲や広い海原が目に浮かぶ曲など,すてきな曲がたくさんあることに気づくことができました。
 そのあと,みんなでブルーのバルーンを広げ,海の中で揺られているようなイメージでバルーンの中で泳ぐまねをしたり,魚になった気分で飛び跳ねてみたり…と海に行った気分を味わいました。なんだか少し涼しくなったひとときでした。
画像1画像2画像3

今日の献立は・・・

画像1
画像2
今日は和(なごみ)献立で,ふしみとうがらしのおかかに,はものこはくあげ,なすのみそしる,ごはん,牛乳です。
昔から京都の伏見地方で作られた伏見とうがらしや,京北みそを使った味噌汁だったりと,京都の味がいっぱいつまった給食でした。

2年生 この大きさの入れ物には・・・

画像1
画像2
いろいろな入れ物に入る「かさ」を調べました。これまで学習したことを活かして,入る「かさ」を予想したり,はかり方を考えたりと,グループで協力しながら調べていきました。予想とぴったりの子もいて,量感がすばらしかったです。

5年生 合同な図形をかこう!

算数の学習で,分度器やコンパスを使って合同な三角形をかく方法を考えました。底辺の両側からコンパスを使って・・・と,いろいろな方法を考えていました。
画像1

1年生 親切ってどんなこと?

画像1
画像2
画像3
道徳の学習で,「はしの上のおおかみ」のお話を読みました。ある出来事をきっかけに,考え方が変わるおおかみですが,1年生の子ども達もそんなおおかみの気持ちになって,一生懸命考えていました。そして,学習の最後には,「親切にしてもらったら,「ヤッター!」っていう気持ちになる。」親切はしてもされても気持ちが良いものだと感じていました。

1年生 夏といえば海!

画像1
画像2
「海は,広いなー大きいなー♪」と1年生の元気な歌声が響いています。夏といえば,海に行く子も少なくないと思いますが,一方では広くて大きな海でまだ遊んだことないよという子もいるはずです。広い海,緑いっぱいの山,冷たい水の流れる川,花火にお祭り・・・。楽しみなことがいっぱい!?の夏休みはもうすぐです。

4年生 大きくなあれ!

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,育てている「ツルレイシ」の観察をしました。今年はあまり大きくならず,まだ高さはあまりありませんが,暑さとともに,どんどん大きく育ってほしいと願いをかけながら,4年生も観察をがんばっていました。

1年生 ころころころりん

画像1
画像2
画像3
国語で学習しているお話「おむすびころりん」もすらすら読めるようになり,もう教科書を見ないでも音読できる子もいます。プールの後で,いつもより静かな様子もありましたが,音読を始めるとみんな元気いっぱいで,リズムよく全員で声をそろえて音読をしていました。

1年生 楽しかった「みずあそび」

画像1
画像2
画像3
小学校で入るプールも,今年はこれで一旦最後となりました。朝からくもったり雨が降ったりの天気でしたが,1年生がプールに入るころには雨も上がり,楽しい「みずあそび」をすることができました。夏休みに,自由参加の学年プールはありますが,またみんなで小学校のプールに入れる日を楽しみにしたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 4年自転車検定
10/17 校内研究授業3年3組
10/18 2年いもほり 第2回学校運営協議会
10/20 PTAバザー「にこにこフェスタ」
10/21 クラブ
10/22 陸上・持久走記録会

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp