放課後の様子・・・
放課後,「今日は掃除がなかったから。」とほうきで教室を掃いていた子がいました。その気持ちが嬉しく,とても心が温かくなりました。
【5年】 2019-09-19 19:20 up!
What time do you get up?
外国語の学習では1日の行動やその頻度を英語で話しています。この日は子どもたちが前に出て単語を言ったり,何をどのくらいするのかをインタビューしたりしました。英語が言えるようになると,子どもたちは堂々と自信をもって発表していました。
【5年】 2019-09-19 19:20 up!
『いえでででんしゃはこしょうちゅう』を作成中
熱心にお話の絵に取り組んでいます。お話もとても魅力的なお話だったので,子ども達の心に残った場面もさまざま。自分の描きたい場面を,方法を選んで描いていきます。
【5年】 2019-09-19 19:20 up!
水産業のさかんな地域2
グループで調べてまとめたことを発表しました。どのグループも画用紙にしっかりまとめられていました。そして,大きな声で発表できていました。学習を通して,いろいろな漁法や日本にある漁場,水産業の課題を学ぶことができました。
【5年】 2019-09-19 18:42 up!
新しい係活動
子ども達は係活動が大好きです。2学期にできた新しい係でどんどん活動しています。マジック係は手品を見せてくれました。新聞係は,新しいALTの先生や代表委員会の様子を取材にいきました。
【5年】 2019-09-19 18:16 up!
明日をつくる話合い
国語の「明日をつくるわたしたち」の単元で,身の回りの問題について話し合いました。それぞれの意見をもとにグループから提案を出します。必要な材料などを考え,さらに提案を深めていけたらと思います。
【5年】 2019-09-19 18:10 up!
6年 ドッジボール大会
体育委員会の児童が計画してくれた「ドッジボール大会」
1組vs2組,3組vs4組で対戦しました。
クラス間の交流を深める良い機会になりました。
【6年】 2019-09-19 18:10 up!
6年 選書会
クラスごとにちがう絵本の読み聞かせをしていただきました。
読み聞かせの後のブックトークでは,広島原爆資料館を作った方の話を紹介していただきました。引き込まれるように聞き入っていました。
購入してほしい本を選ぶ時は,様々な本を手に取り,楽しんでいました。
多くの良い本と出合えた素敵な時間でした。
【6年】 2019-09-19 18:09 up!
おおきさくらべ その2
おおきさくらべの学習で,机の横の長さと教室の中のいろんなものの長さを比べる学習を行いました。子ども達は二人ペアになっていろいろな長さを調べていました。
いきいきと学習を進める姿がとっても素敵でした。
【1年】 2019-09-19 17:29 up!
9月19日 学校の様子 1
6年1組の理科の様子です。
太陽の光をライトで再現して,
月の模型で月の満ち欠けを確かめています。
【学校の様子】 2019-09-19 17:15 up!