京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up15
昨日:75
総数:429947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

今日の給食6月26日(水)

今日の献立
 ごはん
 牛乳
 きつね丼の具
 小松菜とひじきのいためもの
 みょうがのみそ汁
画像1

2年生活 ミニトマトの観察

生活の時間にミニトマトの観察をしました。「花が咲いたよ。」「緑の小さな実ができてるよ。」と教えてくれました。

小さな実はどこにできたのかな。どんなふうに大きくなっていくのかな。
画像1
画像2
画像3

4年社会 エコまちステーション2

パッカー車にゴミを入れてボタンを押して操作をしたり,運転席を見たりしました。
画像1
画像2

4年社会 エコまちステーション1

画像1
3時間目に山科エコまちステーションの方に来ていただきました。
体育館ではパワーポイントを見ながら,ゴミを減らすためにできることについて考えました。

インターロッキングでは,パッカー車を見せてもらいました。
画像2

今日の給食 6月25日(火)

今日の献立
 コッペパン
 牛乳
 ツナサンドの具
 チャウダー
画像1

5年体育 水泳

5年の水泳では,25mでどんどん泳力を伸ばすことに挑戦しました。
順番に自分のペースでクロールを泳いでいます。みんな25mをどんどん進んでいました。泳ぐ姿勢は腕がしっかり伸びていて,バタ足も綺麗です。
画像1画像2

2年体育 水あそび

今日は天気も良く,2年生は元気に水あそびをしていました。今日は「ふし浮き」に挑戦です。

練習の前に腕の伸ばし方や泳ぐ姿勢などを確かめます。腕は空に向かってピンと伸ばし,顔はしっかりおへそを見るようにコツを教えてもらって練習をしました。

水の中で上手にふし浮きをしています。バタ足やクロールの基本になるので,しっかりマスターできるといいですね。

画像1画像2画像3

1年生活 おおきくなあれ わたしのはな

1年生は生活科の時間にあさがおの観察をしました。つるがぐんぐん伸びて,つぼみがたくさんついています。「7個もあったよ。」とつぼみの数を数えたり,「つぼみの形はクリームみたい。」と形の面白さに気付いたりと,初めてのつぼみに興味津々です。

花が咲いている子もいて,とてもうれしそうです。夏に向けてきれいなあさがおの花が咲くのがとても楽しみな1年生です。
画像1
画像2
画像3

4年理科 とじこめた空気や水

4年の理科では,「とじこめた空気に力を加えたら,空気の体積は変わるのか」を調べました。筒に空気を閉じ込め,押し込んだ棒を抜くとスポンジの栓はどうなるかという実験をしました。

「空気がたくさん入っていると栓は簡単に飛んでいくけれど,空気が少ないときはなかなか栓が抜けなかったよ。」と,スポンジが飛んでいくときの手ごたえの変化に気付くことができました。
画像1
画像2

2年算数 たし算やひき算のひっ算

2年生は,算数の時間に「たし算やひき算のひっ算(1)」の学習のたしかめをしていました。特に「くり下上がり」や「くり下がり」を忘れないように注意しながら,計算のおさらいをしていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 4年代休日 3年NEXCO西日本花植え
10/17 4年代休日
10/18 わ123年遠足
10/19 土曜学習
10/21 クラブ活動
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp