京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up447
昨日:140
総数:645839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

3年生(理科 5年生ありがとう)

 先日,5年生に「人のたんじょう」について学習してしてきたことを発表してもらいました。発表を聞いたお礼に5年生が教室に来てくれました。3年生が発表を聞いた感想を書いた紙に,5年生がお礼の一言を書いてくれて一人一人に手渡しをしてくれています。
画像1
画像2

5年生書写「漢字の大きさに気を付けて書こう」

画像1画像2画像3
5年生書写の時間。
文字の中心や漢字どうしの形や大きさの違いに気を付けて『朝日』の文字を書きました。
みんな姿勢よく,集中して静かに書いていました。

運動会全校練習

画像1
画像2
画像3
 2回目の全校練習を行いました。
 10月に入ったというのに,夏のような日差しがふりそそぐ朝です。子どもたちは,水筒をもって,例年より休憩を多めにとっての全校練習となりました。
 入場行進や開会式,閉会式の動きの確認や聖火ランナーの練習をし,エントリー種目も順番やルールを確認しました。エントリー種目(大玉送りやつなひき,3色リレー)では,本番さながらに応援の声や歓声が上がる中での練習となりました。
 12日の運動会にむけて,各学年でも練習が佳境に入っています。
 いよいよ本番が楽しみになってきました。
 

5年生調理実習

画像1画像2画像3
5年生が調理実習でご飯とみそ汁を作りました。
米の洗い方,米と水の分量,吸水時間や火加減に気を付けながら,
グループで協力して作ることができました。
給食のおかずと一緒に試食して,「とてもおいしい」「炊き立てのご飯は甘いんやな〜」と言って残さず食べていました。

区民大運動会

画像1
画像2
画像3
 10月29日(日)明徳小学校のグランドで,第67回区民大運動会が盛大に開催されました。天気予報では,雨の予報が出ていましたが,朝から運動会日和の秋晴れとなりました。地域の皆さんの熱い気持ちが雨雲を吹き飛ばしたようです。
 町別対抗の競技は熱く盛り上がり,今年から新設された『小学生21学年リレー』では,1年生から6年生までの様々な学年の児童が入り混じってのリレーに,観客席から大きな声援が送られていました。
 保存会の皆様による岩倉史謡の舞踏や児童館の児童による和太鼓も披露され,楽しい一日となりました。
 明徳体育振興会の皆様をはじめ,地域のみなさま,ありがとうございました。

人権参観懇談会2

画像1
 今日は,1年生〜4年生の人権参観懇談会でした。たくさんの保護者の方々にご来校いただき,ありがとうございました。
 明徳小学校では,毎年,参観日の中の一回を人権参観として,各学年で人権に関わるテーマを決めて学習の場を設定し,子どもたちが学習する様子を見ていただいています。今日の学習は,いかがだったでしょうか。
 そして,懇談会では,今日の学習や普段の子どもたちの様子を交えながら,担任と保護者の皆さんが日頃の生活の中で出会う人権にかかわる問題について,話し合う機会をもちました。
 人権に関わる懇談会に参加してくださる保護者方々の人数は,普段の懇談会に比べて少なくなる傾向があります。堅い話になりそう?関係なさそう?そんな声が聞こえてくることもあります。でも,年に1回しかないこうした場で教員,親,といった立場をこえて,お互いの考えや思いを交流する場は,とても有意義だと考えています。担任も,この場で伺った様々なお話の中で,自分の考えを見つめなおす機会になることが多々あります。今日は,ありがとうござました。次回もどうぞよろしくお願いいたします。

2年生 運動会の練習を進めています

 今週も2年生は運動会の練習を進めています。今週は特にダンスに焦点を置いて進めてきました。子どもたちはダンスがとても楽しいようで,休み時間に教室で踊り,さらに「家で練習している。」という子もいるほどで,感心しています。
 全校練習等も入ってきて,少しずつ運動会への意識が高まってきたように感じます。このまま当日まで,元気いっぱい頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年生 脱穀!

画像1画像2
地域の方々にご指導いただき脱穀を行いました。
先週に稲刈りをし,干しておいたお米がすっかり乾き,ようやく脱穀となりました。
脱穀機で勢いよく脱穀される様子に子どもたちは驚いていた様子でした。
また,穂を取った稲の部分も細かく裁断され田に再び肥料としてまかれていました。田からとれる稲に全く無駄がなく,循環される自然との共生の仕組みについても教えていただきました。

なかよし運動会2【星の子】

 今年度から,新しく種目に加わった「それいけ探検隊」は,大きな網をくぐったり,平均台を渡ったり,ゴールに向かってボールをシュートしたりするなど,色々な運動をしました。5年生の皆さんが,支部のみんなを優しくサポートしてくれて,みんなで大いに盛り上がりました。
 同じく新種目の「ひたすらオセロ」は,表裏を赤白に塗ったダンボールを,自分のチームの色にひたすらひっくり返し続けます。3年生の皆さんと一緒に,いい汗流して頑張りました。
 閉会式では,6年生の皆さんが作ってくれた花道を通って退場しました。
 岩倉南小学校の皆さんが,応援などでも盛り上げてくれて,星の子学級の子どもたちも,それぞれの力を出し切って頑張ることができました。
 岩倉南校から明徳小学校へ歩いて帰る帰り道,運動場で遊んでいる岩倉南小学校のみんなに「バイバ〜イ!」と,手を振る子どもたち。運動会が楽しかったからだと思います。岩倉南小学校の皆さん,本当にありがとうございました。
 とても楽しい半日になりました。来年の『なかよし運動会』は,八瀬小学校で行われます。今から,来年も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

なかよし運動会1【星の子】

 今日は『なかよし運動会』でした。左北支部の育成学級の子どもたちが,みんなで集まって行う運動会です。今年は,岩倉南小学校で行われ,岩倉南小学校の全校児童の皆さんも参加して盛り上げてくれました。
 準備体操では,1年生のみなさんと一緒に「スイカマンの歌」に合わせて体を動かしました。
「ゴールをめざして」では,2年生と手を繋いでゴールしました。岩倉南小学校のみなさんが作ってくれたメダルももらいました。
「バルーンであそぼう」は,保護者の皆さんも一緒に楽しみました。バルーンの上に乗せたビーチボールがポンポン跳ねて,とっても面白かったです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 運動会予備日
10/17 ジュニア検定(5年・6年)
10/18 代休日

令和5年度 新1年生へのお知らせ

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

保健だより

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp