京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up7
昨日:79
総数:907518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

国語 「きくこと」とは

画像1画像2画像3
国語の「きいて,きいて,きいてみよう」の学習では,友達にインタビューする活動を通して,「きくこと」についての大切なことをたしかめました。

子どもたちは,立場や役割によって聞き方が変わることに気づくことができていました。

これからの生活でも「きくこと」を大切にしていってほしいと思います。

理科 よく見てみると…

画像1画像2画像3
たまごや子メダカをじーっと見てみると,
心臓がトクトクッと動いているのも見えました。

「うわぁ〜動いてる!」
「心臓見えてる!」

と思ったことを友達と話しながら観察をしていました♪

理科 たまごと子メダカの観察

画像1画像2画像3
理科の学習の時間に,双眼実体顕微鏡を使ってたまごと子メダカの観察をしました。

自分たちでピントを合わせて,観察をしていました。

子メダカがうまれました!

画像1画像2
それぞれの教室で飼育をしているメダカとそのたまごですが,
きのう今日あたりで,たまごから子メダカがうまれていました!

こどもたちは,泳いでいる子メダカを見て「かわいい〜」と言っています☆

武士の世の中

歴史学習が始まって,時代は武士の世の中へ。
既習事項から予想をたてたり,資料を読み取ったり,とても頑張っています。
今日は,矢印などを使って関係性を図に表わしました。高度ですね・・・。
画像1
画像2

Welcome to Japan

ALTの先生に日本の文化を紹介するために,紹介するやりとりに慣れ親しむ学習を行っています。
間違っても話そうとする姿勢が素晴らしいです。
画像1
画像2

日本の文化を紹介しよう in English

画像1
画像2
画像3
外国語の学習で,日本の文化を紹介する表現を学んでいます。
We have Odango in Japan!
今日は,食文化についてたくさんやりとりをしました。

がんばり会

画像1
画像2
放課後の学習会も頑張っています。
分からないところを教え合ったり,集中して取り組んだりと短い時間ですが頑張っています。
少しの雑談も楽しみの一つです。

水泳学習が始まりました

画像1画像2
みんなのストレッチと水慣れが終わった後は,
自分の泳げる泳ぎ方で記録を伸ばしていきました。

クロールを50m以上続けて泳げている人や平泳ぎをゆっくり泳いでいる人もいました。

水泳学習がはじまりました

画像1画像2画像3
今日から,水泳学習が始まりました!

水泳の時のルールを守って自分たちでストレッチと水慣れをしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp