京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up51
昨日:81
総数:907483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

バウバウ

画像1
今日はみんな遊びの日でした。真ん中に鬼が待ち構えていて,タッチされないように鬼を避けて反対側へ行くゲームです。あんまり時間がなかったので,次はもっと時間かけて遊びたいですね。

走り高跳び

画像1
高さに挑戦する上で,大切なことは振り上げ足を高くあげることです。
すばらしいフォームですね。

4年 とじこめた空気や水

画像1画像2
理科「とじこめた空気や水」の学習の1時間目の様子です。
空気をとじこめた袋をさわりながら,その手ごたえなどを話し合いました。
子どもたちは,班の友だちと一緒に袋に空気をとじこめ,その様子を話し合っていました。

図書館整備をしていただきました!(PTA)

画像1画像2
 7月2日に図書館の整備をPTAの方にしていただきました。

約40名の方に来ていただきました。

かざりや選書会のしおりの整理・本の整頓などしていただき,

図書館がきれいになりました。

ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

気になる記号をお伝えします! 3年

画像1
画像2
画像3
気になる記号についての報告書を書きました。

それをクラスの友達に発表します。

以前学習した「よい聞き方」でしていいですか?と言ってきたのでぜひやってみようということで感想・質問もすることになりました。

初めて書いた報告書でしたが,構成に気をつけて書いたので,伝わりやすい文章が書けていました。

一つひとつ学んできたことを身につけ,これからに生かしてほしいと思います。

調べ学習 〜ICTに挑戦!〜 3年

画像1
画像2
画像3
総合の学習で大豆が何に変身するのかインターネットを使って調べました。

まずは電源のつけ方,クリックの仕方などの基本的なことから学習します。

ローマ字打ちもまだできないので,黒板のお手本をまねしながらなんとか調べたいことを打ち込みます。

それでも子どもたちには新鮮な体験だったようで,

「楽しい!」

「先生!出てきた!」

など大喜びで挑戦していました。

少しずつ慣れていければと思います。

ランチルームは楽しいね♪

画像1画像2
いつもとちがう雰囲気で,給食を食べた子どもたちです。

ランチルームでの給食は,いつもよりおしゃべりも食欲も進みました♪

水分の大切さ

画像1画像2
5年生は,今週からランチルームを利用して給食を食べます。

事前に,栄養教諭のT先生に人間の体の中にある水分の大切さについて授業をしていただきました。

体からは思った以上に水分が出ていることを知ったことで,こまめに水分補給をすることが大切だということを再確認できていました。

総合 たくさんの自然と触れ合うことができました

画像1画像2
2人の先生方に質問をしたり,植物についての知識を教えてもらったりした子どもたちは,学習をとても意欲的に活動できていました。

最後に先生方にお礼を言って,安全に気を付けて学校に戻りました。

総合 虫もたくさんいました

画像1画像2画像3
クローバーの観察をした後は,そこら中でとんでいたバッタに興味を持った子どもたちもいました。

大きなとのさまバッタ??も見つけてみんな驚いていました☆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp