京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up49
昨日:81
総数:907481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

4年 毛筆の学習

画像1画像2
学習後の片づけでは,友だちの手伝いをしたり,教室の拭き掃除をしたりと,友だちやクラスのために,気づいたことを頑張っていました。
学習を頑張ることはもちろん,みんなで協力する姿を見ることができて,とてもよかったです。

お楽しみ会3

たくさん汗を流した後は,クイズタイムです。
班ごとにクイズに答えて楽しみました。
画像1
画像2

お楽しみ会2

画像1
画像2
実行委員を中心に,お楽しみ会の内容を考えました。
司会進行・ルール説明等もばっちりです。

何事も全力!

お楽しみ会をしました。
今までみんなで取り組んだことがある「三角おに」と「筋肉マット」を合体させたあそびを実行委員会で考えました。
汗をいっぱいかきながらも,楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

学校の大切な風景

画像1
学校内の好きな風景を絵にしました。
あたたかい気持ちになる絵です。

係活動の紹介

みんなの声を拾って発信しています。
読んでいると楽しくなります。
画像1
画像2
画像3

家庭 ナップサックづくり

画像1画像2画像3
家庭科の学習では,練習用の布でなみぬいや本がえしぬいを練習した後にナップサックを作ります。

チャコ鉛筆で印をつけて,集中して縫っています♪

はくをかんじて リズムをうとう

画像1
画像2
音楽科の学習で拍の流れを感じ取りながら歌ったり,音楽に合わせて体を動かしたりしています。この日は,子どもたちが大好きな「じゃんけんぽん」の音楽に合わせて,じゃんけん列車をしました。

歌いながらリズムに合わせて手をたたき,じゃんけんをして…大忙しですが,なんだかとっても楽しそうです♪

避難訓練(台風)

画像1画像2
台風が接近してくる場合,暴風警報が発令されることがあります。
登校後に発令された場合,学校待機か集団下校か事前にお聞きした通り下校指導を行うことになります。

7月3日の訓練では,学校待機する子どもたちが体育館に集まり,兄弟関係を確認し,お迎えに来られたら速やかに帰ることができるように訓練しました。その後,体育館で待機する子どもたちはDVDで身を守る行動について学習しました。
一方,集団下校する子どもたちは,町別ごとの教室に移動する訓練をしました。

本日の訓練では約30分で準備ができました。
実際は,帰る用意をして,きっと傘をさして並んで帰ることも考えると,今日よりも時間がかかると思います。

少しでも早く,確実に帰宅できるようにするために,こうした訓練も大切です。

理科の学習

画像1画像2
理科の学習で,根からとりいれた水がどこを通るかの実験を行いました。昨日の学習で,赤く色づけた水に根を浸し,植物がどう変化するか観察しました。一日立つと葉が赤みを帯びていました。今日は根や茎,葉を切ってみて,色の変化を観察しました。意外な部分も赤く染まっていたりとおもしろかったですよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp