京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up67
昨日:81
総数:907499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

今日の読み聞かせは…?

画像1
画像2
図書館司書のI先生に,読み聞かせをしていただきました。

今回のお話は,「にゃーご」
にゃーごはどんなネコだったのでしょう?

子どもたちはお話に驚いたり,笑ったりしながら
楽しく聞いていました。

2回目の図書館!

画像1
画像2
2回目の図書館です。
今回は,夏休みに向けて本の返却に行きました。

「本を,返します。」と大きな声で言うことができましたね♪

本のラベルを見て,元の場所に戻すのも,
できるようになってきた子が増えてきました。

社会見学 明治なるほどファクトリー2

画像1
帰りはすっかり疲れた様子で,眠っている子もいました。
保護者の方には,お忙しい中,お弁当や水筒の準備をしていただきました。ありがとうございました。

社会見学 明治なるほどファクトリー

画像1画像2画像3
二つ目の場所「明治なるほどファクトリー」に行きました。

子ども立ちの生活の中に企業の商品があふれていることを改めて実感していました。

「○のこの山」の製造過程をみせていただき,試食もさせてもらいました♪

理科「とじこめた空気と水」

画像1
画像2
画像3
 とじこめた空気がおしちぢめられることが分かりました。そして,今日は水で実験です。水の体積が小さくなるか調べました。調べている途中,「わー。」と大きな声が。
水が飛び散って顔中びしょびしょです。そんなハプニングもありながらしっかり調べることができました。

イトトンボ

画像1
画像2
画像3
「校長先生,カメラありますか」とM先生に声をかけられて行ってみると,
とても小さいイトトンボが止まっていました。

さっそく写真を撮ってみたのですが,アップで撮ろうとしてもピントが合わずうまく撮れません。

なんとか写っているのがこれです。分かりますか?

あとで調べてみたのですが,イトトンボにもたくさん種類がありました。
名前は・・・見分けるのは難しいです。

社会見学 おいしいお弁当

画像1画像2
科学館で家の人が作ってくれたお弁当を食べました。

手作りのお弁当はいつもよりおいしく感じたようです♪


社会見学 たくさんの体験をしました

画像1画像2画像3
3階から1階は自分たちの生活に身近な科学や電気がどんなエネルギーになっているのかを学習したり体験したりすることができました。

班の友達と協力しながらたくさんの体験をしていました♪

社会見学 スピードスピン

画像1画像2画像3
スピードスピンは特に人気で,遠心力でずっとまわり続けられることを楽しんでいる様子でした☆

社会見学 宇宙の不思議を体験

画像1画像2画像3
4階の宇宙とその発見コーナーでは,宇宙で起こる不思議な体験をすることができました。

サーモグラフィーで自分の顔の体温が高いことに驚いていました☆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp