京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/07
本日:count up31
昨日:35
総数:499593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

5年 読み聞かせ

画像1
今日は朝学習の時間に,ボランティアさんによる本の読み聞かせがありました。

とってもすてきな読聞かせをしてくださったので,どのクラスの子たちも本の世界に入り込んだように静かに聞き入っていました!

【5年】図画工作

画像1
図画工作で,花を前面に描き背景を細かく描きます。色は実際の町の色ではなく,自分で決めた色で塗っていきます。

【5年】算数

画像1
小数×小数の学習です。小数点の移動がややこしいですが,がんばって取り組んでいます。

6年 修学旅行『鳴門海月へ到着』

画像1
アスタムランドでの活動を終え,本日の宿泊でお世話になる『鳴門海月』に到着しました。宿の方にしっかりごあいさつをし,入館しました。

さあ,この後はお風呂タイムです!

6年 修学旅行『アスタムランド!自然編』

画像1
画像2
画像3
自然科学を追究する6年生たちは・・・

鳴門海峡からのさわやかな風をあびながら

アスレチック遊びに夢中でした!

6年 修学旅行『アスタムランド!科学編』

画像1
画像2
アスタムランド科学コーナーは大にぎわい

みんな科学者になった気分で・・・

科学あそびや実験に夢中です!

6年 修学旅行『アスタムランド???』

画像1
大塚国際美術館の次は「アスタムランド」です。

アスタムランドって???

【説明しよう】
「あすたむらんど」とは、明日(あす)に多くの夢(たむ)がある場所(らんど)を意味します。遊びや体験を通して科学する心を育てる「子ども科学館」を中核施設とした、科学と自然にふれる大型公園です。

しっかりとあいさつをして・・・科学の旅へ出発します!

5月30日 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は,麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・もやしの煮びたしです。

高野どうふのたき合わせは,けずりぶしでとっただしで炊いたもので,だしの味がよく染みてとてもおいしかったです。

6年 修学旅行『青空!鳴門海峡・・・そしてお弁当』

画像1
すみわたる青空の下・・・

鳴門海峡を眼前に・・・

愛情たっぷりのお弁当・・・

サイコ〜で〜す!!!

6年 修学旅行『世界の名画!感動の旅』

鳴門大橋を渡ると・・・最初の学習地「大塚国際美術館」です。

最初に芝生広場で職員さんにあいさつをしました。

誰もが一度は目にした世界的名画がたくさんあります。みんな名画を見たくて入場前からわくわくしています。では,見学に行って参ります!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 5年生宿泊学習
10/16 5年生宿泊学習
10/17 5年生宿泊学習
10/18 5年生宿泊学習
10/21 5,6年京都ジュニア検定
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp