![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:68 総数:538159 |
★久我の杜ギンヤンマ第13号!飛翔!(2019/06/12)![]() 今朝,第13号!飛翔! あと,4匹! えっ!! あれ? あれ? あれ? あと4匹だと思っていたら,あと3匹! たしか,割りばしにずっとへばりついていたはずなのに・・・ 1匹が行方不明! まさか,わりばしを伝って,どこか他のところで羽化??? そんな形跡もなく・・・。 ということで,ギンヤンマのヤゴ,あと,3匹! ★6/12★教室PCトップページ!(2019/06/12)![]() ![]() 6月12日 恋人の日 ブラジルのサンパウロ地方には,この日を「恋人の日」として,恋人同士が写真立てに写真を入れて贈り合う習慣があることから,1988年,額縁のPRのため,全国額縁組合連合会が制定! 意外なところが制定した日! 教室トップページの三択問題,今日から,出題者に子どもたちも登場! 採用された場合,出題者に感謝状をプレゼント! みんなで盛り上げていきます! みんなで,雑学王になろう! 6月授業参観・懇談会★たいよう・4・5・6年生![]() 今日はたいよう・4・5・6年生。 どの学級も道徳の学習を見ていただきました。 さすが高学年,自分の思いをしっかり伝え,友だちの言葉をしっかりと聞く姿がたくさん見られました。 ◆「特別の教科 道徳」の目標◆ 「よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うため,道徳的価値についての理解を基に,自己を見つめ,物事を多面的・多角的に考え,自己の生き方についての考えを深める学習を通して,道徳的な判断力,心情,実践意欲と態度を育てる。」 年間35時間の道徳の授業を要として,学校教育全体で道徳教育を進めています。 明日は,1・2・3年生参観・懇談です。 6年生 参観懇談会ありがとうございます!![]() ![]() ![]() お忙しいなか,ありがとうございました! 参観授業では,道徳「自由行動」の教材を読みながら,修学旅行に向けて「みんなが満足する自由とはどういう自由だろう?」と考えを深めました。 ★5年!図工・スーパーリアル自画像!背景!(2019/06/11)![]() ![]() 5年!図工・スーパーリアル自画像! 背景に着手! 背景のデザインをしっかり考え,彩色しました! もうすぐ完成! ★グングン育つ植物たち!(2019/06/11)![]() ![]() 校内の植物たちが,グングン育ってきています! 子どもたちも,新年度がはじまって,3ケ月目に入ります! 新しい環境にもなれ,子どもたちも,グングン成長する時期です! ★5年!バケツ稲!背丈25cm!(2019/06/11)![]() 5年!バケツ稲!背丈25cm! ここ数日,気温が低く,それまでとの気温差が大きいので,稲にとっては,ずいぶんストレスがかかっているのではないだろうかと思っています。 が,しかし,順調に稲は成長しているようで,どの稲も,背丈がほぼ25センチに達しています。 久我の杜周辺の水田も田植えが終わりつつあり,バケツ稲との生育のちがいをみることができます。 比較観察もしてみようと思います。 ★久我の杜ギンヤンマ羽化せず!(2019/06/11)![]() ![]() ![]() ギンヤンマ,今朝も,羽化しておらず! 羽化の時期がずれるということは,次の3つことが考えられます! 1)同じメスから,産卵された卵から孵化したヤゴだが,ヤゴの個体差によって羽化時期がずれている。 2)同じメスから,異なった時期に産卵された卵からの孵化したヤゴだから,羽化時期がずれている。 2)異なったメスから,異なった時期に産卵された卵からの孵化したヤゴだから,羽化時期がずれている。 いずれにせよ,救出したヤゴ,すべて,久我の杜の大空へと飛翔させたいです! 中庭のヤゴ水槽からは,今朝,羽化したトンボがいました! アキアカネでしょうか? ★ギンヤンマQ&A★(会話風) ◇羽化を待つギンヤンマのヤゴもあと,数匹やね! ★そうだね! ◇ところで,ギンヤンマとオニヤンマのちがいって何? ★成虫は,見た目がまったくちがいますよ! ◇どんなふうに? ★ギンヤンマは,美しい緑色!オニヤンマは,鬼のパンツのように,黒と黄色のしまもよう! ◇めっちゃわかりやすいやん! ★そうだよね! ★ヤゴもわかりやすいよ! ★そのヤゴの生活が,また,大きくちがいます! ◇ヤゴの生活が? ★そうです! ★ギンヤンマは,2カ月〜10カ月かけて13回脱皮をしてヤゴから成虫になるのだそうです。しかし,オニヤンマのヤゴは成虫になるまで3年〜4年かかって,その間に10回ほど脱皮して成虫になるらしいのです。 ◇え〜っ!3年〜4年もヤゴとして,水の中で暮らしてるの? ◇ということは,学校のプールでは,絶対に成虫になれへん!ってことやんな! ★君!かしこいな〜!そうだよね! ◇それに,先生みたいに,プールのヤゴ救出大作戦!っていって,オニヤンマのヤゴを救出しても,3〜4年もずっと世話するって,めっちゃたいへんやもんな〜。 ★そうだね〜。でも,飼育にチャレンジする価値はあるよね! ◇たしかに! ◇ギンヤンマもスゴいけど,オニヤンマもすごいな! ★マンガ・イラストクラブ!(2019/06/10)![]() ![]() マンガ・イラストクラブ,2回目! いよいよ,イラストをかいていきました! イラストとは何か! イラストとは,情報を伝達する媒体の一つであり,目的に沿って作成される絵や図像であり,情報の図解という性格をもつ! 子どもたちには, 一目で,それとわかる簡単な絵! と定義しました! 今日は,○,△,□をもとにどんなイラストがかけるかをデジタルコンテンツで示しながら,学習をすすめました! リンゴ,サクランボ,だんご,キャンディー,風船,リボンなどをかきました。 絵をかくのが苦手な子も,これならかけそうだ!と意欲的に学習をすすめていました! ★5年!スーパーリアル自画像!(2019/06/10)![]() ![]() 今日で,完成度60パーセント! なんとか,今週で完成させたいものです! 色の作り方 筆の使い方 ひとりひとりの工夫がよくわかります! |
|