京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:39
総数:431780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

★3年生校外学習 帰校時間変更のお知らせ★

 3年生の校外学習ですが,予定では16:30頃帰校としていましたが,交通渋滞などから17:00頃帰校予定となりますので,お知りおきください。

5年生 稲刈りに挑戦だ!

画像1
 田植えをして,かかしを作って,やっと稲刈りの時期になりました。地域の方にお世話になって,上手に刈れる方法を伝授して頂き,どんどん刈っていきます。

 刈った後まとめてくくるのが,とても大変そうでした。いい経験がてきました。

 ありがとうございました。

5年生 出前授業

画像1
 明治の食育セミナー出前授業のカカオ・チョコレート教室を受けました。
チョコレートがどのように日本に伝わってきたのか,最初は漢字で伝わってきたそうです。
 グループになってその漢字を予想しました。答えはなんだったのでしょうか。
またご家庭でお話しください。


5年生 音楽「リコーダーの響き・・・」

画像1
画像2
 「威風堂々」のリコーダー奏を練習しています。

 だんだん音がそろうようになってきました。美しい調べまで,あと少しです。

1年生 ◆絵本の読み聞かせ◆

 朝読書の時間,地域の方や保護者の方に,絵本(本)の読み聞かせをしていただきました。みんなお話の世界に引き込まれていた様子で.「もっと読んでほしい。」「おもしろい。」などの声があがっていました。
画像1画像2画像3

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,ごはん・みそ汁・キャベツのごま煮・はたはたのから揚げ・牛乳でした。
 秋田県では,はたはたのことを冬に海が荒れ,雷がなるとはたはたがたくさんとれることから「かみなり魚」とも呼ばれているそうです。
画像1画像2

6年生 食の指導「朝ごはんを食べよう」

画像1
画像2
画像3
 朝ごはんの役割や大切さについて考えました。

 自分の朝ごはんをふりかえるきっかけとなりました。

 朝ごはんをしっかり食べようと思ったら,睡眠や学習,運動など,すべての生活習慣とつながっていますね。

5年生 算数「面積」

画像1
画像2
 まず,直角三角形の面積を求めて,次に,直角じゃない三角形の面積を求めて,ついに今日は,三角形の面積の公式を導き出しました!

 これから,どんどん問題を解いていきます。

★自転車安全教室★

 山科警察署の方に来ていただき,4年生が「自転車安全教室」を行いました。実際の街を想定して,信号があったり,路上駐車があったり,見通しの悪い交差点を作ったりして,自転車で走行しました。
 PTA本部のみなさんや4年生の保護者のみなさんにご協力していただき実施することができました。
 今日の学習を生かして,事故のないよう安全に運転してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

★4年 総合★

画像1画像2
 発表会に向けて,発表の練習をしています。2グループに分かれて,発表を見合い,よいところやアドバイスなどを伝え合いました。国語科の学習でした,「調べたことを整理し,分かりやすく発表しよう」ということをいかしながら,発表を進める姿が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp