![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:56 総数:867415 |
5年生 山の家(42)![]() ![]() ![]() 多くの子ども達が楽しみにしていた「冒険の森フィールドアスレチック」。ちょっと難しそうな所ほど挑戦意欲が湧いて、果敢にチャレンジしていました。みんなとても楽しそうに活動していました。 5年生 山の家(41)![]() ![]() ![]() ロープの補助が無い方が「ボルタリング」、ロープの補助がある方が「クライミング」というそうです。子ども達は少し怖い気持ちもありますが、挑戦したいという気持ちが強いようです。実際にやってみると、子ども達は、「下を見ると怖かったけど、登っていくと、とても楽しかった。」「何回もやってみたい。」と言っていました。 5年生 山の家(40)![]() ![]() ![]() 3つに分かれて、フライングディスクゴルフ、クライミング、冒険の森アスレチックをしました。これが野外での最後の活動になります。 名残惜しさを少し感じながら、みんな活動を楽しんでいます。 5年生 山の家(39)![]() ![]() ![]() 朝食の時間となりました。ラジオ体操をして体がスッキリとしたのか、みんな朝ごはんをしっかり食べていました。今日の1番人気は、「にこちゃんポテト」。あっという間に用意されていた分がなくなり、追加してもらうのを待っている子ども達が多かったです。 5年生 山の家(38)![]() ![]() ![]() おはようございます。4日目の朝を迎えました。今日は朝のつどいに間に合うように、朝からシーツをたたみ、荷物整理をしました。眠たそうにしている子どもも多かったのですが、なんとか時間内にできました。朝のつどいでは今日のめあてを確認し、恒例の中山先生によるオリジナルラジオ体操をしました。 5年生 山の家(37)![]() ![]() ![]() キャンプファイヤーの後半は、クラスの出し物でますます盛り上がりました。そして、なんと特別ゲストとして、キンプリや嵐も来てくれ、歓声と悲鳴が響き渡り、クライマックスを迎えました。みんなにとって、とても記憶に残るキャンプファイヤーになりました。この後は、振り返りをして、就寝となります。おやすみなさい。 5年生 山の家(36)![]() ![]() ![]() 火の神が火の子とともに現れ、「Let’s 5」の火を分け与え、点火してキャンプファイアーがスタートしました。はじめにみんなでゲームをした後、学生ボランティアの先生達の「妖怪ウオッチ」の出し物で盛り上がりました。 5年生 花背山の家(35)![]() ![]() ![]() 3日目の夕食の時間です。他の学校は今日で帰ったので、食堂は松尾小学校の貸し切り状態となりました。 今日のメニューの1番人気は、串カツでした。 みんな美味しそうに食べていました。 夕食後は、待ちに待ったキャンプファイヤー。 みんな元気です。 5年生 山の家(34)![]() ![]() ![]() クライミングは少し低めのコースと高めのコースがあります。高くそびえ立つ壁を見て、挑戦意欲が高まる子もいれば、少し怖がっている子もいました。でも、出来るだけ上に行こうとみんな頑張っていました。 5年生 花背山の家(33)![]() ![]() ![]() 予定を変更して2グループに分かれ、フライングディスクとクライミングを行いました。 フライングディスクは、ディスクを投げて何回でゴールに入るかを競います。 たくさんのホールがあって、パー4とかパー5とか書いてあります。 でも、子ども達はパーの意味がわからず困っていましたが、とにかく少ない数でゴールに入れればいいとわかると楽しんで投げていました。 |
|