京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up4
昨日:105
総数:869109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。今日から給食も開始です。木曜日までは、給食終了後下校です。

1年生 親切ってどんなこと?

画像1
画像2
画像3
道徳の学習で,「はしの上のおおかみ」のお話を読みました。ある出来事をきっかけに,考え方が変わるおおかみですが,1年生の子ども達もそんなおおかみの気持ちになって,一生懸命考えていました。そして,学習の最後には,「親切にしてもらったら,「ヤッター!」っていう気持ちになる。」親切はしてもされても気持ちが良いものだと感じていました。

1年生 夏といえば海!

画像1
画像2
「海は,広いなー大きいなー♪」と1年生の元気な歌声が響いています。夏といえば,海に行く子も少なくないと思いますが,一方では広くて大きな海でまだ遊んだことないよという子もいるはずです。広い海,緑いっぱいの山,冷たい水の流れる川,花火にお祭り・・・。楽しみなことがいっぱい!?の夏休みはもうすぐです。

4年生 大きくなあれ!

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,育てている「ツルレイシ」の観察をしました。今年はあまり大きくならず,まだ高さはあまりありませんが,暑さとともに,どんどん大きく育ってほしいと願いをかけながら,4年生も観察をがんばっていました。

1年生 ころころころりん

画像1
画像2
画像3
国語で学習しているお話「おむすびころりん」もすらすら読めるようになり,もう教科書を見ないでも音読できる子もいます。プールの後で,いつもより静かな様子もありましたが,音読を始めるとみんな元気いっぱいで,リズムよく全員で声をそろえて音読をしていました。

1年生 楽しかった「みずあそび」

画像1
画像2
画像3
小学校で入るプールも,今年はこれで一旦最後となりました。朝からくもったり雨が降ったりの天気でしたが,1年生がプールに入るころには雨も上がり,楽しい「みずあそび」をすることができました。夏休みに,自由参加の学年プールはありますが,またみんなで小学校のプールに入れる日を楽しみにしたいと思います。

早く食べたいな!

画像1画像2
「6くみばたけ」で育てているネバオクラがこんなに大きくなっています。
梅雨の恵みもあり,日に日に成長を遂げています。葉も出始めた頃は,みんなの手の平くらいだったのが,今では麦わら帽子くらい大きくなっています。
 こんなにきれいな花も咲き,実も出来始めました。もう少しで収穫できそうです。
今から食べるのが楽しみです。もっと大きくなるように,毎日水やりを欠かさず行いたいです。

1年生 「ス」のつく言葉は?

画像1
画像2
画像3
カタカナの「ス」の練習をしました。練習プリントにも名前をカタカナで書きたくなるぐらい,カタカナもどんどん使いたくなっています。でも,ひらがなで書いた名前が,4月のころと比べてとてもとてもきれいに書けるようになってきています。今がんばっているカタカナも,これまでがんばってきたひらがなのように,あっという間にきれいに書けるようになりそうです。

1年生 ちがいはいくつ?

画像1
画像2
画像3
絵を見て,問題を考えたり,数図ブロックを使わなくても,ノートに丸を使った図がかけるようになったりと,ちがいを求める計算問題にもどんどん慣れてきました。黒板を使って,みんなの前で発表するのも,とても楽しいようです。

2年生 しんぶんしとなかよし!!

画像1
画像2
図工の学習で,新聞紙をならべたり,やぶったり,丸めたり・・・と,新聞紙を使っていろいろなものを作ったり遊んだりしました。おもちゃを作る子,部屋を作る子,服を作る子など,いろいろな発想があって,図工の時間いっぱい使って新聞紙と仲良くなりました。

When is your birthday?

画像1
画像2
画像3
友だちの好きなものや色など,インタビューしたことを元に,誕生日カードを作りました。相手が喜んでくれるように,ていねいに絵をかいたり,色を塗ったりしていました。最後に,誕生日を手掛かりに,カードを渡す相手を探す活動をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 4年自転車検定
10/17 校内研究授業3年3組
10/18 2年いもほり 第2回学校運営協議会
10/20 PTAバザー「にこにこフェスタ」

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp