リレー練習 6年生
運動会のリレー練習が始まりました。6年生のスピード自慢が集まり,ゴールを目指して走ります。バトンゾーンをうまく活用したチームが優勝に近づきます。どのクラスも作戦を立て,次の練習を迎えてほしいと思います。
【学年のページ】 2019-09-19 19:00 up!
9月19日の給食は・・・
今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・さけの塩こうじ焼き・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁」でした。
「さけの塩こうじ焼き」は,スチームコンベクションオーブンを使った献立で,西京極小学校の子ども達にとっては,給食で食べる初めての焼き魚の献立です。
約600人分のさけの切り身を塩こうじで40分ほど漬け込んだあと,オーブン皿に並べて,焼いていきました。表面は,こんがり中はしっとりと焼きあがった焼き魚を,麦ごはんといっしょにおいしくいただきました。
【☆給食室より☆】 2019-09-19 18:59 up!
応援練習 6年生
応援団による各色の応援練習が始まりました。体育館や各教室から,元気な応援コールが聞こえてきます。低学年に分かりやすいよう,ゆっくり話したり,手の動きを大きく見せたりと,6年生は最高学年としてがんばっています。運動会に向けて,学校全体が盛り上がってきています。
【学年のページ】 2019-09-19 18:59 up!
大技の練習が始まりました 6年生
組体操の練習が進んでいます。今日は3人技に挑戦しました。自分がひとつひとつの技のどの部分を担当するのか考えながら練習に取り組みました。真剣な表情でがんばっています。指の先やつま先までピンとのばすことを意識している子どもたちが増えてきました。
【学年のページ】 2019-09-19 18:59 up!
ドッジボール大会 6年生
運動委員会主催のドッジボール大会。どのクラスも大変盛り上がりました。6年生のボールは早い!強い!迫力ある試合が繰り広げられました。
【学年のページ】 2019-09-19 18:59 up!
最後の音楽集会 6年生
小学校生活最後の音楽集会を迎えました。練習のときからきれいなハーモニーを響かせていた6年生。当日も,全校生に自分たちの思いが伝わるよう一生懸命歌いました。「たくさんの人数で歌うことができて楽しかった!」と,たくさんの子どもたちが話していました。卒業式の歌に向けて,歌声に磨きをかけていきたいと思います。
【学年のページ】 2019-09-19 18:58 up!
読み聞かせ 3年生
9月18日(水)
朝の読書の時間に,図書ボランティアによる読み聞かせがありました。
みんな興味深く,静かに集中し,時に楽しく聞き入っていました。
これからも色々なジャンルの本に親しんでほしいと思います。
【学年のページ】 2019-09-19 18:58 up!
9月18日の給食は・・・
今日の給食は,「コッペパン・牛乳・チキンのアングレス・野菜のスープ煮」でした。
チキンのアングレスは,下味をつけた鶏肉に米粉,片栗粉をまぶして油であげ,トマトケチャップ,ウスターソース,砂糖で作ったソースにからめた洋風のおかずです。
4年生の教室では,残ったおかずのおかわりに,長蛇の列ができるほどの大人気メニューでした。
【☆給食室より☆】 2019-09-19 18:58 up!
学校環境衛生検査9月
残暑の厳しい日が続き、休み時間の後には水道水で水分を補給する子どもたちの姿が見られます。
子どもたちが安心して水を利用できるように、9月9日(月)に飲料水等の水質及び施設・設備の検査に学校薬剤師の先生に来ていただきました。そのほかにも、保健室の寝具のダニ又はダニアレルゲンの検査や、教室の換気や温度等の検査もしていただきました。
子どもたちが安全・安心に学習できる環境を確保するために、学校ではこのような環境衛生検査を実施しています。
【学年のページ】 2019-09-18 14:17 up!
薬物乱用防止教室
9月13日(金)に6年生が薬物乱用防止についての学習をしました。
『身近な問題から物事の善悪を正しく理解し、いつも正しい行動のできる人になろう。』のねらいのもと、酒やタバコの有害性についてクイズを用いて考えたり、薬物の危険性について説明を受けたり、京都市の薬物乱用に関する未成年者の検挙数などの現状についても教えていただきました。
授業の最後には、本当の友だちを持つことや、ひとりで悩まずに相談することの大切さについても教えていただき、自分の命を大切にしてほしいというメッセージに子どもたちも真剣な表情で耳を傾けていました。
【学年のページ】 2019-09-18 14:17 up!