京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:60
総数:905432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

調理実習 2

画像1
画像2
画像3
作ったのは「いろどりいため」
まずは野菜をしっかり洗って,切りました。

調理実習 1

画像1
画像2
画像3
昨日調理実習をしました。

学習発表会の練習

画像1
画像2
画像3
それぞれのパート練習を進めながら,うまくできるようになった子どもたちは,ほかのパートの楽器と音合わせをします♪

学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
学習発表会では,合唱と合奏を披露する予定の子どもたちです。

それぞれのパートに分かれて練習をがんばっています!

不審者対応訓練

今日の避難訓練は,不審者が校内に来た時に・・・です。

学校は,安全で安心してすごせるようにしたいと思っています。
でも,残念なことに,学校をこうげきしようとする人,いたずらをしようとする人が絶対来ないとは言えません。
全校放送で,その場所に近づかないようにと伝えました。その中で暗号がかくされていました(それは大宮の教職員と子どもだけの内緒)。

その後,安全の確認がされたという放送の後,体育館に集まって,校長先生の話と警察官の話を聞きました。

大事なこと
1.放送をしっかりと聞くこと
2.危険な場所には近づかないこと
もう一つ,
あいさつや声掛けが活発だと,犯罪が減ると言うことです。学校に来たお客さんに挨拶をする,登下校の時に挨拶をしていると不審者も入ってきにくくなります。
あいさつあふれる学校・大宮校区になるといいなと思っていますと話しました。

警察官からは
「いかのおすし」の合言葉の確認(みんなしっかり覚えていましたね)と子ども110番の家のことを伝えてもらいました。

中間休みには,不審者に対応するための方法を教職員が教わりました。

これからもいろいろな場を想定した訓練をしていくことが大切だと思いました。
画像1
画像2

4年生 社会見学

画像1
画像2
 話をよく聞いて,細かい作業も熱心に取り組めました。

社会見学

画像1
画像2
画像3
通信指令室を見せていただきました。見学している間にも6件の110番通報があり,対応されている様子を見学することができました。また,見学した後は映像とクイズでおさらいをしました。

社会見学

画像1
画像2
画像3
警察広報センターへ社会見学に行ってきました。クイズをしたり,実際に110番通報を体験したりして学ぶことができ,子どもたちはとても楽しそうでした。

4年生 社会見学

画像1
画像2
 実際に体感することで,日常生活の中に,京都の企業で開発されたものが役立っていることが分かりました。

4年生 社会見学

画像1
画像2
 モノレンジャーの方に聞いたことを,熱心にメモに取る姿がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp