![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:134 総数:529047 |
10月10日(木)学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館だより(10月号)図書館より![]() ![]() 中学生向けになっている新聞を毎週読んでもらうためのものです。 みなさんの中には,気付いてもうすでに読んでくれている人もいます。良かったら,ぜひ続けて読んでみてください。 10月7日(月)学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究協議では,参加した教職員が6つのグループに分かれ,気づいたことや成果と課題について活発な協議が行われました。本日の授業並びに協議会を行うにあたり,京都市総合教育センターのお二人の指導主事に指導助言をいただきました。 10月5日(土)学校の様子![]() ![]() ※ジャベリックスローとは,陸上競技におけるやり投の中学生版種目で,ロケット状の投てき物(ターボシャブ)を投げる種目です。 10月5日(土)学校の様子
5日(土)の午前9時から「実用英語技能検定(英検)」が行われました。高野中学校が準会場となり,45名の生徒が2級から5級まで5会場に分かれて受検しました。なお,2級・準2級・3級受検の一次合格者につきましては,A日程(11月3日(日))・B日程(11月10日(日)))に二次試験(スピーキングテスト)があります。
体育祭 お礼![]() ![]() 『令WA,会WA,対WA,みんなのWA』というスローガンの下,『大きなひとつのWA』の中で,自分達が考え,表現し,楽しみながら,いろいろなドラマが展開され,一人一人の心に残る令和最初の体育祭になったのではないでしょうか。 今年は,縦割りの応援団を結成し,エール交換を行ったり,各学年のアラカルトレースでは,生徒達が競技内容を考えてくれました。競技や応援に笑顔いっぱい一生懸命な姿をみせてくれただけでなく,当日までの準備や草引き,当日の係活動など,生き生きと活動してくれる姿にも,心温まるものがありました。また,PTA競技『玉入れ』では,多くのご参加をいただきありがとうございました。生徒や保護者,地域の方々が,グラウンドの大きなWAの中で,本当に和やかな雰囲気を醸し出していたように思います。 さて,10月は,1,2年生は教育相談,3年生は進路相談があります。また,15日(火)からは,今年初めての試みとして『自由参観週間』を実施します。思春期真っただ中の子ども達と,共通の話題を持ちながらじっくりと話し合う機会にしていただければと思っています。 文化祭や体育祭にご参観いただきました保護者や地域の皆様,本当にありがとうございました。これからも,お互いに顔が見える関係の中で,子ども達の成長を見守っていければと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。 令和元年度 体育祭 NO.14
令和元年度 体育祭の色別対抗,学級対抗,学年種目の結果についてお知らせします。
<午前の部> 色別対抗綱引き 優勝 黄組 1年学級対抗リレー 男子優勝 赤組 女子優勝 青組 2年学級対抗リレー 男子優勝 赤組 女子優勝 赤組 3年学級対抗リレー 男子優勝 黄組 女子優勝 青組 <午後の部> 1年学年種目「うずまきわっしょい」 優勝 黄組 2年学年種目「ボールdeホイホイ」 優勝 赤組 3年学年種目「騎馬戦」 優勝 青組 色別対抗リレー 優勝 青組 総合優勝 色別 青組 1年 青組 2年 赤組 3年 青組 天候にも何とか恵まれ,閉会式こそ急な悪天候で体育館で行いましたが,令和元年度の体育祭を終えることができました。「うれしい顔」「楽しい顔」「悔しがる顔」「ほっとした顔」などいろいろな表情を見ることができました。校長先生のお話にもあったように,一人一人が輝いて,みんなで一つの輪になれた,そんな体育祭になったのではないでしょうか。 朝早くから,応援に駆けつけてくださいました,保護者の皆さま,地域の皆さま,温かい声援と見守りをありがとうございました。普段とはまたちがう子どもたちの様子を見ていただけたと思います。本当にありがとうございました。 また,放送や音楽等で地域の皆さまにはご迷惑をおかけしました。ご協力をありがとうございました。 令和元年度 体育祭 NO.13
体育祭の最後の種目は,「色別対抗リレー」でした。各クラスで選抜された男女1名ずつ合計6人の選手による代表戦でした。色別で全学年による迫力のある声援もあり,盛り上がりは最高潮になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和元年度 体育祭 NO.12
体育祭 午後の部は,それぞれの学年種目が行われました。
1年生・・・「うずまきわっしょい」 竹の棒を4人1組でうずまきのようにぐるぐると回り ながら,運んでいき,戻ってきたときにクラス全員が その棒を飛び越え,競います。「どのように回るか」 「どのように飛び越えるか」がポイントになりました。 2年生・・・「ボールdeホイホイ」 バレーボールを3人1組でボールを手で触れずに,大 きな布を使って運びます。途中で,ボールを投げ上げ て,キャッチをするポイントもありました。 3年生・・・「騎馬戦」 かぶっている赤白帽の取り合いをしました。「自分の 帽子を両手で抑える」「相手の体を押す」は禁止で, 生徒たちはさまざまな作戦を立てて挑みました。中に は,体を大きく反って相手の攻撃から身をかわすよう な技も見れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|