![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:55 総数:496755 |
総合「羽束師探検隊」![]() ![]() 以前、ゲストティーチャーとして来ていただいたときに吊り舟の話があったのですが、なぜ吊り舟が必要だったのか、改めてお話を聞くことができました。 かつて水害の多かった羽束師地域には各家庭に必要なものだったそうです。 また、緊急なことを知らせる半鐘も目の前にあったり、今とは違う羽束師地域の歴史を知ることができました。 こうした学習を通して、さらに自分たちのすんでいる羽束師を好きになってほしいなと思います。 図形の学習?(ひまわり)
空き時間にひまわり学級の6年生児童が,ハサミで紙をチョキチョキと切っていました。どこかで見たことがある形をいくつも作っています。今,自分が大好きなブロックゲームだそうです。「この形は小さな正方形が集まってできています。」「大きな正方形もあるね。」など,自分が興味のあるものと結び付けて学習をする姿はさすが6年生です。
![]() 日本地図パズル(ひまわり)
47都道府県を,パズルで学習しています。1人では難しいけれど,2人でなら力を合わせて組み立てることができました。「次はもっと速くできるかな。」「この形はここだよ。」など,時間を測りながら何度も日本地図に関わる姿がありました。
![]() What do you want?![]() ![]() ジェスチャーなど反応を意識して頑張っていました。 10月10日 今日の給食![]() 10月の和献立で,「しばづけ」についてを動画で紹介しました。なすとしそと塩だけで作った素材の味を楽しむ漬物は酸味がありますがごはんとよく合い,美味しかったです! お話の絵![]() ![]() ![]() 【1年生】3つのかずのけいさん
3つのかずのけいさんを算数科では学習しています。
自分の考えを手を挙げて発表したり,前に出て発表したりしました。 図を使って自分の考えをたくさん説明できました。 ![]() 【1年生】秋といっしょに
生活科では秋見つけとして,秋を感じるものを校庭や中庭へ出かけて探しに行きました。
「ここにどんぐりがたくさんあるよ!」と楽しげに学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】思い出をかたちに![]() ![]() ![]() 新聞づくり![]() ![]() ![]() |
|