京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up78
昨日:74
総数:485787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

総合「大好き鏡山」(3年)

画像1画像2
計画書をもとに作った作品をゲストティーチャーの森さんに見てもらいました。
「乗ってもらうためにはメッセージがあった方がいいよ。」「文字を黒色で囲った方がいいよ。」とアドバイスももらいました。

理科「太陽の動きと地面の様子を調べよう」(3年)

画像1
画像2
前回の学習では,太陽の反対側に影が出来ることを学習しました。
今回の学習では,太陽は1日の間でどのように動くのか実験しました。
1時間ごとに太陽の位置を確認することで,東から西に動くことが分かりました。

華道体験をしました(6年)

画像1
画像2
 本日,6年生は京都の伝統的な文化を体験する授業を受けました。小松流の中村展山先生をお招きして1人1人の個性あふれる生け花ができました。子どもたちは,草花をどうやっていけるかを真剣なまなざしで考え,表現していました。

3つの数の計算(1年)

 算数科の学習では,3つの数の計算の学習をしています。今までは2つの数を足したり引いたりしていましたが,文章に出てくる数字を増やすのか,減らすのか数図ブロックを動かしながら確かめ,問題を解きました。
 式に表して解くときには,「まず」「次に」「なので」を用いて,うまく説明することができるようになりました。考えの過程を残しながらノートをとることもできるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ大会をしよう(たいよう)

画像1画像2
チャレンジ大会に向けての準備を進めています。

学年,グループを問わず,協力して活動することができています。

1年生の交流学習(たいよう)

画像1画像2画像3
運動会に向けて,ダンスや整列,おみこしリレーの練習にみんなと一緒に取り組んでいます。

少しずつ上達してきているのが目に見えてわかります。

音楽学習発表会に向けて(たいよう)

画像1画像2画像3
音楽学習発表会に向けて,楽器の練習やグループ分けなどをしています。

一人ひとりの思いや得意なことを生かしながら頑張っています。

おって たてたら(たいよう)

画像1画像2画像3
画用紙を切ったり貼ったりして,さまざまな車をつくっています。

つくった車を実際にマップに並べてみるのが楽しい様子でした。

うみの かくれんぼ(たいよう)

画像1画像2
海にかくれている生き物の,場所や体のつくり,隠れたかたなどについて読み取る練習をしました。

朝会・児童集会

画像1
画像2
画像3
 30日(月),朝会を行いました。
 校長先生からは,一生懸命な姿はかっこいいというお話があり,
今月のスローガン,
「運動会でも授業でも一生懸命がかっこいい!」
を,みんなで確認しました。
 また,新たに着任された栄養の先生の紹介や生活委員からの連絡がありました。
 生活委員からは「あいさつと名札をしっかりとしよう」というお話がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/12 運動会(予10/17)
10/15 運動会代休日
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp