京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up11
昨日:23
総数:280353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

花背山の家より

9月4日(水)朝食の風景です。朝食もバイキングです。
画像1
画像2
画像3

花背山の家より

画像1
9月4日(水)3日目の朝の集いです。
昨日のふりかえりのまとめから、今日の目当てを確認します。

花背山の家より おはようございます。

9月4日(水)山の家での3日目の朝です。
6時に起床して今日の1日のために準備中です。
3日目になると身の回りのことも、手際よくできるようになるものですね。
自分のことは自分で。大切です。
中には、手際よくできて、カードゲームに興じる姿も。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家より

9月3日(火)この日最後の班長会議の様子です。今日の反省から明日のめあてを明確にして明日の朝の集いで発表します。
2日目を終え、子どもたちは少しずつ、山の家の生活にも慣れてきたようにも思います。慣れてきたところは大切に、そしてこれからさまざまな気づきも出てくるでしょう。そんなこと絵お大切にこの4日間の長期宿泊学習で学んでいければと思います。
さて、夜も更けてまいりました。
本日も朱六小ホームページにお付合いいただきありがとうございました。
本日のホームページ更新はここまでとさせていただきます。
おやすみなさい。


画像1
画像2

花脊山の家より

9月3日(火)2日目のふりかえりの様子、続きです。
個人の振返りを班内で発表します。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家より

9月3日(火)のふりかえりをしています。
まず個人のふりかえりです。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家より

9月3日(火)山の家の長期宿泊学習も2日目が終わろうとしています。
天体観測では、完全にすっきりした夜空とまではいかず、かろうじて、よく知られた北斗七星や北極星、白鳥座、こと座あたりはみることができましたが。そして今年のこの時期にみられるのが土星と木星です。天文台のドームを開けてもらって、15cm屈折望遠鏡で木星をそして50cm反射望遠鏡で土星を見せてもらいました。木星は縞模様とガリレオ衛星が、土星は環を見ることができました。これは子どもたちも大喜びでした。
画像1
画像2

花背山の家より

9月3日(火)山の家での2日目の夕食です。おかずはバイキングです。思い思いに自分の好きなおかずをとり、班ごとに食事をとっていました。食事のあとは、お風呂、そして天体観測です。晴れるといいなあ。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家より

9月3日(火)アイスクリームでほっこりタイムの続きです。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家より

9月3日(火)
山登りから帰って、アイスクリームの時間です。山登りで熱くなった体にはちょうど良いようです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 運動会前日準備 全校練習予備日
10/12 運動会
10/13 朱六学区区民運動会⇒延期
10/14 体育の日 朱六学区区民運動会
10/15 代休日
10/16 学校安全日 部活動(卓球・音楽)
10/17 運動家予備日 フッ化物洗口 放課後まなび教室
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp