![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:184 総数:734947 |
御室学区 区民運動会(吹奏楽部)
御室学区の区民運動会で,吹奏楽部が開会式入場行進の演奏をさせていただきました。
地域の方々から応援をいただきよい経験ができたました。 楽しく演奏する機会を与えていただきまして,本当にありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 秋季新人大会(その7)
女子バレーボール部 試合の様子
![]() ![]() ![]() 秋季新人大会(その6)
5日(土)6日(日)で,サッカー・女子バレーボール部の試合が行われました。
サッカーは,予選リーグの最終戦,大谷中に5−1で勝利しました。これで2勝1敗となり第2位で予選を突破し,11月2日からのトーナメントへの進出が決まりました。 女子バレーボール部は予選リーグの第1日目2試合を行い,どちらもセットカウント2‐0で勝利しました。2日目は14日に本校で行われる予定です。 ![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その46 (合唱とダンス)
8日の合唱の部、9日の文化の部に向けてリハーサルをしました。合唱は、本番通り入場から合唱、そして退場まで緊張感を持って行いました。各クラス、本番までの改善点が明らかになりました。さらに、文化の部で披露するパフォーマンスのリハも行いました。
![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その45 (双ヶ丘探究 ポスター完成へ)
学校祭文化の部に向けて、1年生は探究の発表で使うポスターの完成に向けて取り組んでいます。まだまだ「探究」と呼べるにふさわしいレベルには届いていませんが、学校祭では、展示とステージでその一端を紹介したいと思います。お楽しみに。
![]() ![]() ![]() 3年生 学年体育
本日5・6限 3年生は学年体育を実施しました。
3年生は開閉会式の入場等の要領は簡単に済ませ,そのあとは開会式の準備運動の確認をしました。 招集についても,短時間で確認が終わっていました。さすが3年生ですね! 学年のクラス対抗競技の練習も,クラスごとに声をかけながら怪我をしないように頑張っていました。 中学校生活最後の学校祭体育の部を楽しく怪我なく終了できるように,また3年生が中心となって成功できるように,頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() 1年生の学校生活 その44 (大縄跳び練習で頑張る)
体育大会では、1年生はクラス対抗大縄跳びに挑戦します。練習をすすめていますが、なかなか生徒たちは苦戦しています。並び方、縄のまわし方、声のかけ方など、いろいろ試行錯誤をしています。さあ、来週の本番ではどんな記録が生まれるでしょうか!
![]() ![]() ![]() 2年生 学年体育(その2)
40人41脚の練習風景
![]() ![]() 2年生 学年体育(その1)
本日5・6時間目に,2年生は学年体育を実施しました。
昨日以上に夏を思わせるような非常に暑い中で,生徒全員汗をいっぱいかきながら一生懸命に頑張っていました。 開閉会式の整列等の確認,個人種目の招集及び協議説明も昨年を経験しているのでスムーズに行えていました。 学年のクラス対抗競技の入場パフォーマンスも最初は恥ずかしそうにしていましたが,最後は全員大きな声を出し,楽しそうに取り組んでいました。 最後は40人41脚,苦戦しながらもクラス団結して練習していました。本番までに息をピッタリ合わせられるかがポイントになると思います。 ![]() ![]() 1年生 学年体育
10月11日(金)の学校祭体育の部に向けて,本日5・6限1年学年体育を行いました。
開閉会式の入場行進や整列隊形を確認した後,個人種目の招集を行い,自分は何レースの何レーンを誰と走るかの確認をしました。 最後にクラス対抗種目の大縄跳びの練習を行い,当日に向けて作戦を練っていました。 非常に暑い中でしたが,生徒の皆さんは頑張って取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|