京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up84
昨日:131
総数:820224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

8年 蓮花タイム

 本日20日(金)6限,武道場におきまして「8年蓮花タイム」の講演会として地元の方にお越しいただき,「向島地域と水害」という演題でお話していただきました。今後も8年生が「向島秀蓮防災リーダー」として,地元の防災について研究を進めていってほしいと思います。
画像1 画像1

公開授業週間!

 今週17日(火)から25日(水)にかけて「公開授業週間」として位置づけ,教職員同士が授業を積極的に参観し,意見交流する場を設定しております。本日も様々な授業が公開されて、教職員が積極的に参加していました。今後も生徒主体となる,より良い授業づくりを心がけていきたいと思っております。
画像1 画像1

秀蓮体操完成!

 本日20日(金)中間休みに交流ホールで「秀蓮体操」をみんなで踊りの練習をしました。5日に開催予定の「秀蓮フェスティバル体育の部」での準備体操で全校生徒で踊る予定です。みんなしっかり覚えて,素晴らしい体操を披露しましょう!
画像1 画像1

生徒会役員選挙〜開票結果〜

画像1 画像1
 18日(水)放課後,選挙管理委員会が行われました。各クラスの開票が行われ,開票結果が交流ホールに張り出されました。立候補者全員が信任です。おめでとうございます!新しい第2期生徒会本部執行部がいよいよ動き出します。頑張ってください!

「こころ」科開始!

 本日19日(木)6限から「こころ」科が始まりました。「こころ」科とは,「てつがく対話」や様々な体験(茶道体験など)を通して,個人個人の「生き方」について考え,個々の人間性を高めていくことが目標となります。また,「てつがく対話」とは,グループで円になり,そのときそのときの「問い」について考えます。クラスごとに様々な意見を交流し,発信する力やコミュニケーション力や考える力を養っていってほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

秀蓮フェスティバル 体育の部 たてわり競技練習

画像1 画像1
 10月5日に迫ってきました「秀蓮フェスティバル 体育の部」。それに向けて,子どもたちは,日々練習に励んでいます。
 今日は初めて4つのたてわり競技を練習する日でした。1〜9年生までが一緒になって大玉送りや玉入れなどの競技練習に取り組みました。9年生が小さい学年の子たちを誘導したり,声かけをしたりする素敵な姿がたくさん見られました。
 体育の部本番でも,学年を超えたたくさんのつながりが見られることを期待しています。

総括考査3 1週間前!

 本日19日(木)、総括考査1週間前になりました。いよいよ,学習モード全開に変えていかなければなりません。しっかり1学期の反省をして,テストに挑んでください!7・8・9年生および後期課程の1組は,下記の日程でテストは行われます。また,4・5・6年生は国語・社会・算数・理科の4教科を,1・2・3年生は国語・算数の2教科を実施します。最後まであきらめず,がんばってください!

9月26日(木) 1日目
 7〜9年  1限:理 科 2限:国 語 3限:美 術
  1 組   1限:理 科 2限:国 語 3限:学 活
9月27日(金) 2日目
 1組・7年 1限:英 語  2限:数 学  3限:社 会
4限:木曜3限 5限:木曜4限 6限:総 合
  8・9年  1限:数 学  2限:英 語  3限:社 会
  4限:木曜3限 5限:木曜4限 6限:総 合

第2期生徒会役員選挙

 向島中学校最後の生徒会役員としてスタートし,4月からは向島秀蓮小中学校の第1期生徒会役員として活躍してくれた生徒会役員の任期が間もなく終了します。本日午後,後を引き継ぐ第2期生徒会役員立候補者の立会演説会を5〜9年対象に行いました。立候補者は立候補理由や向島秀蓮小中学校を良い学校にしたいとの思いを堂々と述べ,応援演説者も立候補者の良さをしっかりアピールできていました。
 立会演説会の後は実際に投票です。伏見区選挙管理委員会から投票用の器材をお借りし,実際の投票所のような雰囲気の中で投票を行いました。5〜7年生にとっては初めての経験です。向島秀蓮を背負うリーダーたちをみんなで決める生徒会選挙…投票する側もされる側も真剣に臨むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数「式と計算の順序」

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では,3人組で考える学習に取り組んでいます。

まずは,問題文から自分で式を考えます。
次に3人組で自分の考えを交流しあいます。
話し合った内容を全体の前で発表します。

自分の考えをしっかりと伝えられるようになってきました。

生徒会役員選挙準備・立会演説会リハーサル

 本日17日(火)放課後,明日の第2期向島秀蓮小中学校生徒会本部役員選挙立会演説会及び投票のための準備を選挙管理委員会が行いました。伏見区の選挙管理委員会から投票用具をお借りして,実際に社会で行われる形に近い状態で投票をします。準備に対する感謝の意味もこめ,立候補者の訴えをしっかり聞いて,しっかり判断をして投票をしてください。生徒会選挙の準備の後には,立候補者・応援演説者による立会演説会のリハーサルが行われました。司会が進行し,本番さながらに演説も行い明日を待つばかりといった状況です。明日,立派に演説してください。期待しています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 5〜9年 歌練習6
9年 身体計測
預かり金銀行振替日
10/11 5〜9年 歌練習7
7年 チャレンジ体験事前訪問(6限)
10/14 体育の日
10/15 後期課程 学習確認プログラム(1〜5限)
5〜9年 歌練習8
10/16 保健・安全の日
舞台の部リハーサル
展示の部準備

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp