京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up11
昨日:81
総数:869945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

2年生 とびくらべ

画像1
画像2
フラフープの輪を上手にぴょんぴょんと跳びながら,どんじゃんけんをしました。順番やルールを守って,みんな楽しく跳んでいました。少し離れたところでも,ぴょーんと跳んでいて,足がどんどん鍛えられているような気がしました。

5年生 山の家(5)

画像1
画像2
画像3
13時
スコアオリエンテーリングの開始です。グループで協力してポイントを探し、問題を解いてゴールを目指します。なかなかポイントが見つからず、とても苦労しているグループも。難易度が高い分、みんな必死に楽しく活動しています。

5年生 山の家(4)

画像1
画像2
画像3
12時
昼食の時間となりました。主食は、うどんかチキンライスかを選べます。何と、うどんに長蛇の列が・・・。おかずのコロッケも人気があり、とても美味しそうにみんなもりもり食べていました。食べ終わった後は、スコアオリエンテーリングをします。

5年生 山の家(3)

画像1
画像2
画像3
9時45分
山の家に到着し、入所式を行いました。お世話になる所員の先生から、注意点をいろいろと聞きました。いよいよ山の家での活動が始まります。まずは荷物を館内に運び、その後は、山の家での初のバイキング昼食です。

5年生 山の家(2)

画像1
画像2
出発式が終わり,いよいよ出発です。1年生やたくさんの保護者の方に見送られて,みんな元気に出発しました。3泊4日の長い活動になりますが,全員が安全に気を付けて元気に活動を進めたいと思います。また,山の家の様子は,ホームページ等で随時お知らせします。

5年生 山の家(1)

画像1
画像2
画像3
いよいよ今日から5年生が花背山の家に出発します。まずは,出発式を行いました。朝から青空も出て,暑い1日になりそうです。

1年放課後まなび教室開講式

画像1
画像2
放課後まなび教室に参加する1年生。どんな風に勉強をするのか,今からわくわくドキドキと,楽しみにしていました。

放課後まなび教室の参加予定表について

今週から,いよいよまなび教室がスタートします。
一年生は,昼休みに開講式をふれあいサロンで行いました。
学校長より,一年間頑張って続きましょうとう話と,スタッフの方の紹介をしました。

さて,今週よりスタートしますが,参加予定表(カレンダーみたいな用紙で,9月と10月の参加予定を先に教えていただく用紙です)が本日提出〆切でしたが,まだ未提出の方がおられます。

参加予定者を事前に把握する用紙ですので,必ず明日ご提出お願いします。

また,明日から参加する児童には,参加カードを持たせてください。参加カードに保護者のサインや押印が無い場合は参加できませんのでご注意ください。


よろしくお願いします。

4年社会見学その3

 生き方探究館の体育館でお弁当を食べた後,京都府庁に歩いて向かいました。京都府庁では,議会棟を見学したり,京都府の紹介DVDを観たりしました。最後に京都府広報監の「まゆまろ」と写真を撮りました。
 貴重な体験や見学がたくさんできた一日でした。
画像1
画像2
画像3

4年社会見学その2

 工房学習では,「セラミックスで電気を起こそう!」のモノづくりをしました。説明をしっかり聞いて,たぬきの目がピカピカ光る装置を作りました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 松尾フェスティバル2・3校時
10/11 校内研究授業6年1組
10/12 京都市掃除に学ぶ便きょう会月例会
10/13 松尾学区民体育祭
10/16 4年自転車検定

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp