京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up1
昨日:69
総数:700829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 国語科「本の魅力を紹介しよう」

 国語科「本の魅力を紹介しよう」で学習して作ったポスターなどを廊下に掲示しています。 
画像1

6年生 算数科「復習問題」

 円の面積の求め方を学習し,円を使った複雑な図形の面積を求める問題などに取り組みました。 
画像1
画像2

6年生 理科「植物の成長と水の関わり」

 ホウセンカとツユクサの葉の表面を顕微鏡で観察しました。それぞれの気孔を見ることができました。 
画像1
画像2
画像3

土曜学習 7月 茶道体験教室2

 ふくさの使い方から一つ一つ丁寧に教えていただいています。子どもたち同士でも確認しながら茶道体験を行いました。 
画像1
画像2

土曜学習 7月 茶道体験教室1

 茶道体験教室を行いました。地域のお茶の先生に来ていただき,お茶の作法を教えていただいています。 
画像1
画像2

土曜学習 7月 学習活動

 土曜学習を行いました。子どもたちは,算数検定に向けての練習問題やプリントの練習問題を解いたり,自主ノートに取り組んだりして,学習をしました。 
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 7月5日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・とりそぼろ丼(具)
 ・かぼちゃの煮つけ
 ・七夕そうめん

 『とりそぼろ丼(具)』は、鶏ひき肉・玉ねぎ・人参・しょうが・干し椎茸を炒めて、砂糖・三温糖・みりん・醤油で調味して、炒りつけて仕上げました。

 『かぼちゃの煮つけ』は、三温糖・みりん・醤油で、かぼちゃを煮含めました。かぼちゃの甘味を味わってあげました。

 『七夕そうめん』は、今月の行事献立です。七夕は伝統的な行事を行う季節の節目の五節句の一つです。給食では、そうめんを天の川に、切り口が星の形になるオクラを星に見立てて『七夕そうめん』を作りました。

 子どもたちから、「『とりそぼろ丼(具)』は、ごはんにのせて食べると、ご飯と合って惜しかったです。また、作ってほしいです。『七夕そうめん』は、オクラが星みたいで、そうめんも美味しかったです。」と、感想をくれました。 

5年生 体育科「水泳学習」

 バディを組んで,友達とアドバイスをしながら学習をしています。アドバイスする方はどのように伝えればよいかを考えて学習しています。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科「日本の主な農産物」

 日本の農産物が,それぞれの地形や気候とどのような関りがあるのかを資料をもとに考えました。
画像1
画像2

4年生 算数科「垂直・平行と四角形」

 点を直線でつないでできる四角形の形について学習しました。できた四角形について,どのような特徴のある四角形なのかを学習しました。 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 1〜4年生 授業後完全下校
10/12 運動会
10/13 区民体育祭予備日
10/14 体育の日
10/15 代休日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp