京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up1
昨日:30
総数:701367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 大きな数

4年生にもなると,「兆」という単位が出てきます。位取りをしっかりしながら,読んだり書いたりしました。
画像1
画像2

5年 家庭科 玉結び

5年生の家庭科では,裁縫の学習をします。今日は,先生のお手本を見ながら,玉結びの方法を学習しました。
画像1

6年 分数のわり算

6年生の算数では,ペンキを塗れる広さを求めるために,割るのか掛けるのか考えてから式を立てる必要があります。自分が考えた方法をみんなに分かるように説明することができました。
画像1
画像2

2年 プール開き

2年生はプールでの学習が始まりました。水の中をすすんだり浮いたりもぐったりして,いろんな動きを経験していきます。
画像1
画像2

給食室より

画像1
 6月10日(月)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ハッシュドビーフ
 ・ジャーマンポテト
 ・みかんゼリー

 『ハッシュドビーフ』は、牛肉・玉ねぎ・人参・ホールトマトを炒めて水を加えて煮、別の釜でバター・小麦粉を炒めて手作りのなめらかなルー・バーベキューソース・ウスターソース・塩・こしょう・醤油を加えて調味して、じっくり煮込んで仕上げました。
 教室で、ご飯かけて食べました。

 『ジャーマンポテト』は、ベーコンを炒めて、蒸したじゃがいもを加えて、塩・こしょうで調味して、仕上げました。

 子どもたちから、「『ハッシュドビーフ』は、野菜と牛肉がいっぱい入っていて、ごはんにかけて食べたらとっても美味しかったです。『ジャーマンポテト』は、じゃがいもが、ホクホクで、ベーコンの味とじゃがいもの味が重なって、美味しかったです。」と、感想をくれました。

6年生 理科「体のつくりとはたらき」

 人の体のどこで酸素を取り入れ,二酸化炭素を出しているのかを映像を見ながら学習しました。 
画像1
画像2

6年生 社会科「室町文化」

 鹿苑寺金閣と慈照寺銀閣から,室町時代の文化について学習しました。それぞれの時の建物から,その時の様子を比較しながら考えました。 
画像1
画像2

5年生 図画工作科「糸のこをつかって」

 木の板を糸のこで切ってパズルを作るための構図を考えました。考えた構図を木の板に描いていきました。 
画像1
画像2

4年生 国語科「新聞記者になろう」

 新聞の記事する内容を話し合いました。アイデアを出し合って,読み手を大切にして,記事の内容を考えました。 
画像1
画像2
画像3

3年生 音楽科「海風きって」

 鍵盤ハーモニカと一緒に歌を歌って学習をしています。楽器とともに,明るく元気に歌うことができていました。 
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 1〜4年生 授業後完全下校
10/12 運動会
10/13 区民体育祭予備日
10/14 体育の日
10/15 代休日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp