京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:24
総数:528768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

5年 花背山の家43

画像1
 3泊4日の最後のふりかえりです。

 できたことを友達同士で認め合ったり

 自分自身で自分の姿を認めたりしています。
画像2

3年 マット運動

画像1
準備や後片付けを,友だちと協力して行ったり,きまりを守って取り組んでいます。
自分の課題に向かって,技ができるようになるために工夫して活動をしています。

1年 リースの飾りつけ

 先週作ったあさがおのリースに飾りつけをしました。
リボンやモールなどの飾りをつけて個性あふれるリースができました。
教室に飾った後おうちに持って帰りますので、飾っていただけると嬉しいです。
画像1画像2画像3

5年 花背山の家42

 館内でのフォトロゲイニングの様子です。

 この施設とももう少しでお別れです。
 
 いろいろな場所を心の写真にもとっておきました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家41

画像1
画像2
画像3
 思い出のクラフトづくり制作の様子です。 

 写真を立てられるようになっています。

5年 花背山の家 40

 最終日。テーマは「感謝・自分軸」

 お世話になった施設も来た時よりも美しく
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 39

なりたい自分宣言

「自分らしさ発見」の目当てに向かって最後の宣言をします。

小学校卒業の日を迎えた時に,どんな自分になっていたいのか,一人一人が自分に向き合いなりたい自分宣言をします。

宣言をしている子どもも,それを聞いている子どもも,1年半後の自分たちの姿をイメージしながら,真剣なまなざしを向けています。

ご指導いただいた中井咲貴子先生,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家38

画像1
画像2
画像3
 遠き山に 日は落ちて 星は空を ちりばめぬ ♪

 3日間の活動をふりかえりながら
 
 仲間との絆を感じながら

 自然やお世話になった方々への感謝の思いを感じながら

 

 

5年 花背山の家37

 自分らしさ発見! 

 自然の中で 友達と 仲間と 

 

 夕食の後は,最後の夜 「キャンプファイヤー」です。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 36

画像1
画像2
画像3
自分の強みとチームの強みを見つめた後は,いよいよ「自分らしさ発見」です!

小学校卒業の時にどんな自分になっていたいのか,一人一人が自分を見つめる時間を持ちました。

みんな真剣な表情です。

その前に,まずは,先生にお手本を見せてもらいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 5年おひさま視力検査 食育2−3 
諸費引落とし日
10/11 4年視力検査
読書チャレンジ
10/13 葵学区 区民体育祭
10/15 学校安全日 3年視力検査 食育3−1 
英語チャレンジ
10/16 なかよしタイム(対話) ブクブクタイム 1年色覚検査 スクールカウンセラー PTAあいさつ運動

お知らせ

学校だより

学校教育目標

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

研究報告会

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp