京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up3
昨日:72
総数:397676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是「自走自在」

夕食

画像1
画像2
画像3
山の家に帰ってきました。
夕食はお待ちかねのバイキングです。
エビフライに揚げ餃子にハンバーグに・・・。
子どもたちが大好きなおかずが並び、大満足の様子でした。

三本杉と出会う

画像1
画像2
画像3
下山していると、突如大きな杉の木が現れました。
これが三本杉です。
平安時代から神木とされていたことなどからも、かなりの樹齢の木であるといえます。
高さは日本で1位・2位・5位の高木です。
三本杉と出会い、疲れた心が癒された後、最後の下山ルートを歩きました。

下山

画像1
下山を始めました。
人一人がぎりぎり通れる道もあり、恐怖心と闘いながら歩いている子もいます。
日陰のじめじめしたところにはヒルがたくさんいます。
ヒルへの恐怖心とも闘っている子どもたちです。

頂上で昼食

画像1
画像2
少し雨が降ってきました。
それぞれ濡れない木の下で昼食弁当を食べています。

三本杉 登山

画像1
画像2
画像3
三本杉の登山が始まりました。
天気は曇り。比較的涼しい気候です。
最初の登りの道はなかなか厳しいですが、がんばっています。
道中には、山で暮らしている様々な生物の痕跡を見つけることができます。
「住んでいるところにお邪魔するのが登山です。」
・・・なるほどです!

翠峰荘 朝食

画像1
画像2
翠峰荘での朝食です。
昨晩はよく眠れたようで、食事がよく進んでいました。
さて、いよいよ山登りです!

2日目のふり返り

画像1
画像2
今日1日の過ごし方について、子どもたちが中心になって話し合いました。自分たちでできることがどんどん増えています。

松上げ体験

画像1
画像2
子どもたちが作った地松に火がともされました。
幻想的な神事の様子が思い浮かばれました。

翠峰荘での夕食

画像1
画像2
画像3
翠峰荘での夕食では野菜がごろごろたっぷり入ったお汁が出ました。たくさんの子たちがおかわりをし、おいしい夕食をいただいていました。

長期宿泊2日目 川の観察終わりました

画像1
川の観察が終わり、2日目の活動も終盤に向かっています。
心配されたお天気も崩れることなく、現在のところ予定されたすべての行程を実施することができています。
眠そうにアクビをしている様子も伺えますが、体調面やケガの面でも大きく崩す児童はおらず、皆元気に過ごしています。
明日は登山があります。天候によっては実施できるか否かわかりませんが、実施できることを期待しています。
なお、ホームページへのアップは、明日の夕方までストップいたします。
明日の夕刻になりましたら、今晩から明日にかけての記事を載せたいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 短 検尿
10/11 5校時授業1〜4年 運動会係活動
10/12 運動会
10/16 運動会予備日 SC

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp