京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:45
総数:553697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6組】 国語「ものの名まえ」

画像1画像2画像3
 国語科で「ものの名まえ」の学習をしています。
子どもたちは,箱の中から「文房具」「くだもの」「むし」などのものの名まえカードを引いて,そのカードがどの仲間に入るのか考えて,なかまわけをしています。「やりたい人!」の声に,みんな元気いっぱい手を挙げて授業に取り組んでいます。子どもたち同士でヒントを出したりしながら学ぶ姿も見られます。次はどんなものの名まえが出てくるか毎回楽しみにしている6組の子どもたちです。

今日の給食

画像1
・むぎごはん
・牛乳
・さばめし(具)(新献立)
・トマトだご汁

今日の給食は新献立のさばめし(具)が登場しました。
さばめし(具)はさばの水煮とごぼう・にんじんなどの野菜を一緒に甘辛く煮つけています。教室でご飯とは別に盛り,後からご飯の上に乗せて食べます。
トマトだご汁は九州でよく食べられている【だご汁】にトマトを入れて仕上げたしるものです。【だご】とは九州の方言で【だんご】という意味があり,給食ではトマトを練りこんだトマト風味のだんごを作って入れました。

どちらの給食もとても好評でたくさんおかわりする子どももいました。

土曜学習開講!

画像1
画像2
 今年度の土曜学習が,本日からスタートしました。今年度も,自学自習をめざして自ら学ぶ学習習慣を身につけることと,様々な国のことばや風習などの文化にふれる体験を楽しく行うことをめあてに取り組んでいきます。

音楽集会

みんなの日に続いて体育館で
音楽集会を行いました。
みんなで歌ったり,音楽クイズを考えたり,
音楽を楽しむ時間になりました。
画像1画像2

みんなの日

画像1
画像2
画像3
7月5日㈮の1時間目にみんなの日の取組がありました。
今回はみんながすみやすい社会について考えました。
しょうがいがあったり,目に見えにくくても困っていたり,
いろんな人が共に暮らす世の中で,自分にできることを見つけて
行動していこうと思ってくれた人がたくさんいました。

【1年生】 けんハモくん

画像1
画像2
 鍵盤ハーモニカの練習をがんばっています。トゥとふくことや,指番号をまちがわないようにすることなどを意識して学習をすすめています。だんだん慣れてきていい音がでるようになってきました。楽器を大切にしながらいい音を奏でていってほしいと思います。

1年生 選書会

1年生初めての選書会がありました。
子どもたちは目を輝かせて図書室においてほしい本を選びました。
たくさんの本を見ることができ,とても楽しそうでした。
ご協力してくださった地域のみなさま,本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

選書会でワクワク

画像1画像2
選書会で,たくさんの本が体育館にズラリ!
図書館に置いてほしい本をみんなで探しました。
面白そうな本がたくさんあって,なかなか選べない人もいました。

図書館に新しい本が並ぶ日が楽しみです!

アイマスク体験をしました

画像1
目の不自由な人がどのような思いをしているのかを少しでも知るために,アイマスクをして歩いてみました。
見えないことがこんなに怖いことだとは知らなかったと感想をもつ子もいました。
全ての人にとって住みやすいまちにしていきたいですね。

読聞かせスペシャル

本日昼休み読み聞かせの会スペシャルを開催して頂きました。
たくさんの子どもたちが学校図書館に集まり,
読み聞かせというより,楽しいショーを見せて頂きました。
日頃目にしているかもしれない本も,全く違う楽しさを知れたと
思います。これからその本を見つけるたびに,今日の読み聞かせの会を
思い出すことと思います。楽しい時間をありがとうございました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp