秋の校外学習 その2
子どもの楽園に着いてからは,子どもたちのお楽しみ,遊びの時間です。
ブランコや滑り台,迷路などで楽しく仲良く遊ぶことができました。
【1年生】 2019-10-03 19:25 up!
秋の校外学習 その1
雨が心配されていた校外学習でしたが,無事に実施することができ,宝ヶ池公園子どもの楽園・京都府警察平安騎馬隊に行ってきました。
行きは北山駅まで歩きます。
春の校外学習で植物園に行った時よりも体力がついたのか,がんばって歩いている子どもたちばかりでした。
北山駅からは地下鉄に乗って国際会館駅まで向かいました。
地下鉄でのマナー,守ることができましたね。
【1年生】 2019-10-03 19:25 up!
4年 ハードル走
体育科「ハードル走」の様子です。
子どもたちは,4年生になって初めてハードル走を学習しました。
【4年生】 2019-10-03 19:25 up!
4年 ハードル走
はじめは緊張していた子たちも,だんだんと慣れ,どのようにすればはやく走ることができるのかを,友だちどうしで話す姿も見られました。
【4年生】 2019-10-03 19:24 up!
今月の園芸委員会!
あさがおのつるを使ってリース作りをしました。最初は,「難しいどうやってすればいいのかな?」と言っていましたが,さすが高学年!すぐにつるをあんでリースを作りました。委員会の掲示板に飾っています。みなさん見てくださいね!
【そらいろ】 2019-10-03 19:24 up!
シャトルラン
本日もシャトルラン!!
だんだんと記録が伸びている子もいます。
1回でも伸びるとうれしいものですね。
【6年生】 2019-10-03 19:24 up!
この水溶液は? 2
どの水溶液か確かめるために,においを嗅いだり
リトマス紙を使って実験をしました。
【6年生】 2019-10-03 19:23 up!
この水溶液は?
理科の学習で水溶液の名前を当てる学習をしました。
予想とぴったり合っていたのが,1班!!すごいです。
【6年生】 2019-10-03 19:23 up!
お楽しみ会
今回も実行委員を中心に,体育館で「三角おに」と「パティンテロ(フィリピンの遊び)」をしました。普段、実行委員にならない子達がたくさん立候補し,クラスを仕切って頑張っていました。
その結果,楽しく取り組むことができました。
【6年生】 2019-10-03 19:23 up!
4年 火事をふせぐ
社会科「火事をふせぐ」の学習で,単元の最後に班ごとに新聞作りをしました。
今までに学習したことを,班でもう一度確認しながら,わかりやすくまとめていきました。
【4年生】 2019-10-03 19:22 up!